これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2025年7月17日木曜日

静岡県磐田市倫理法人会

桑名市倫理法人会の藤原事務長と一緒に、静岡県磐田市で弾丸で行き、磐田市倫理法人会のモーニングセミナーにおじゃましました。 
磐田市倫理法人会は、先週、三重に来ていただいた鈴木博久 会長が率いる単会です。 
鈴木会長の話を聴いていると、実際に見たくて見たくて、気がついたら夜中に車を飛ばしていました。 
せっかくなので、4:45の役員集合から会場設営から終礼まで、すべてを見せていただきました。 
役員の皆さんひとりひとりが、自発的に動き、しかもそこにムダが出ないよう、指揮する人がいたりして、見事なチームワークでした。 
何より皆さんが楽しそう! 
役員の皆さんのもともと持っている力を、鈴木会長が見事に引き出しておられるのだと思います。 
我々、桑名市倫理法人会の未来の姿も鮮明に描くことができました。 
やっぱり外を知ることは大事。 
ありがとうございました!

みんなを光り輝かせる鈴木会長。


2025年7月16日水曜日

菰野町手づくり民話絵本コンクール「お絵かき会」のご案内

ぼくが実行委員長をしている「菰野町手づくり民話絵本コンクール」は今年で10回を迎えます。 
小学生以下の子どもたちは「お絵かきの部」に応募できます。 
7月27日(日)、菰野地区コミュニティセンターでお絵かきがあります。 
参加ご希望の方は、QRコードからお申込みください。



2025年7月15日火曜日

たけちゃんが来てくれた!

名古屋市八事の一心寺の住職・たけちゃん(前田健雄さん)が来てくれました。 
たけちゃんは、去年、菰野町のコミュニティセンターで講演をしていただきました。 
大好評で、今年は各地のコミュニティセンターから依頼があり、今日も午前中は菰野地区コミュニティセンターで講演。 
ぼくは午前中に予定が入っていたので行けなかったのですが、午後、ほがらかに来てくれました。 
しんしん、げんげんも一緒に4人でいろいろ話をしました。 
めっちゃ楽しい時間だった~!!! 
超忙しいたけちゃん、時間をとってくれてありがとう!!! 

 たけちゃんに会いたい人は、12月5日(金)午後 菰野町の鵜川原コミュニティセンターで講演があります。 
みんなで会いに行こう!

たけちゃんをさがせ!


三重県亀山市_関子育て支援センター「あすれっこ」

三重県亀山市の関子育て支援センター「あすれっこ」で絵本ライブ。 
最近の支援センターは、0才児の子たちがとても多いです。 
だから、子どもたちに絵本というよりも、ママたちと一緒に楽しめるように進めています。 
こちょこちょしたり、ぴょーんってしたり。 
子どもたちの反応にママたちは、笑顔!笑顔! 
それで子どもたちが安心して、子どもたちもさらに笑顔!笑顔! 
子どもたちが持っているものをそのまま活かせば、みんなハッピーになるね。

こちょこちょするとうれしそう!

みんなを代表して、こちょこちょ!

ぴょーんもうれしそう!

子どもの反応に、ママたちは笑顔!笑顔!










2025年7月14日月曜日

ステキなキーホルダー

しんしん、げんげんが中心となってやっている出汁巻玉子専門「たまご家族」は、徐々にファンが増えて行っています。 
お客様から、差し入れをいただいたりしているようです。 
先日は、お客様からステキなたまご家族のキーホルダーをいただいたそうです。 
2人は、さらにみんなに愛されるように、日々精進しています。



2025年7月13日日曜日

母に会いに

何の予定もない日曜日は半年ぶり。 
ゆっくりしたいけど、92才の母が住む明石へ。 
明石までの往復は、ほぼ一日がかりになるので、何の予定も入っていない日にしか行けません。 
今日がチャンス。 
途中、持ち帰りの明石焼きを買って行き、2人で食べました。 
「おいしい」と言って、うれしそうに15個をペロリ。
食欲があって一安心。 
耳が遠くなってきたので、あまり会話が成り立たないけど、事業が順調に推移していることを身振り手振りで話すと、よろこんでくれました。 
よかった。



2025年7月12日土曜日

三重県桑名市_桑名市倫理法人会/伊勢市_もも鍼灸院

3日間にわたる鈴木博久さん(磐田市倫理法人会 会長)の連続講話の最終日は、本日の桑名市倫理法人会モーニングセミナー。 
ぼくは、3日間すべてのモーニングセミナーに参加しました。
今日も最高でした! 
桑名メンバーの表情がみるみるうちに輝いていく。 
これぞ、大人の部活です! 
とてもいいターニングポイントとなりました。

午後からは、伊勢のもも鍼灸院へ。 
妻のあっさちゃんの治療がメインですが、ぼくもついでに診てもらっています。 
こうして定期的に診てもらっているおかげで、あっさちゃんの体調は徐々によくなっています。 
ぼくは、特に悪いところがないので、ついでに診てもらっています。 
あっさちゃんからは、「ゴッドハンドのももさんのムダづかい」(笑)と言われていますが、ぼくにとっては至福の時間です。
ありがたいご縁です。

大切な仲間。



2025年7月9日水曜日

三重県四日市市_泊山こども園

三重県四日市市の泊山こども園で絵本ライブ。 
4才児クラスと5才児クラスの2回に分けて行ないました。 
ぼくが所属している倫理法人会では、心の在り方について学んでいます。 
絵本ライブも同じ。 
子どもたちを前にした時に、目の前の子どもたちを全面的に愛おしいと感じれるかどうか。 
この時の心の在り方で、90%は決まります。 
今日の絵本ライブの評価は、終わってからの子どもたちから自然に出る言葉にあらわれます。
「明日も来る?」

盛り上がってるねえ!

こんなのもあり!

集中!













2025年7月6日日曜日

三重県菰野町_竹永地区公民館(たけちゃん)

菰野町の竹永地区公民館での人権講演会で、仲間のたけちゃんが登壇しました。
たけちゃん(前田健雄さん)は、NPO法人ほがらか絵本畑の理事でもあり、名古屋市八事の一心寺の住職でもあります。 
昨年、菰野町の千種地区コミュニティセンターで講演をして、今年は一気に菰野町のあちらこちらで講演予定が入っています。 
今日は、絵本を何冊か読みながら、落ち着いた口調で「いのち 生きる」というテーマで話していただきました。 
仲間のたけちゃんの講演を、菰野町の人たちに聞いてもらえると思うと、それだけでうれしくてうれしくて、ぼくは終始にこにこしていました。 
参加者の皆さんは、口々に「ええ話やった~」と言いながら帰って行かれました。 

次は7月15日(火)に菰野地区コミュニティセンターに、12月5日(金)は鵜川原地区コミュニティ―センターに来てくれます。

たくさんの人に来ていただきました。

落ち着いた口調で話すたけちゃん。

絵本も読んでくれました。

ほがらかの仲間たちとパチリ。










2025年7月5日土曜日

三重県いなべ市_いなべ学びフェスタ

三重県いなべ市のFUJIHUBで行なわれた「いなべ学びフェスタ」で絵本ライブの2回公演をさせていただきました。 
たくさんの親子に来ていただきました。 
いつものように、子どもや保護者さんと掛け合いをしながら進めていきました。 
いろんなお店が出ているイベントなので、じっくりというよりも、リズミカルに進めていきました。 
初対面の子どもたちは、絵本ライブが終わるともう友だち感覚で話しかけてくれます。 
「たのしかった~」と言ってくださる保護者さん。 
全力で取り組んだ甲斐がありました。
 
今回のお話は、石川成江さんからお声をかけていただきました。 
彼女は、何度もぼくの会社を訪ねてくれて、進捗状況を報告してくれました。 
彼女の一所懸命な姿に心打たれました。 
石川成江さんはじめ、スタッフのみなさんに感謝です。

会場はFUJIHUBです。

赤ちゃんもいる!

子どもたちにもマイクを向けます。

子どもたち、おおよろこび!

立ち見の人も!