これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2025年4月15日火曜日

三重県津市_芸濃わんぱーく

三重県津市の芸濃わんぱーくで絵本ライブ。 
未就園児親子が対象です。 た~くさんの親子が参加してくださいました。 
割合として1才くらいの子たちが多かったですが、そのくらいの年齢の子たちは、予測できない動きをします。 
急にロッカーを開けに来たり(笑)、急にぼくのバッグから絵本を取り出したり(笑)。 
ぼくは、こういう予想外のことが大好きです。 
そのことをいじりながら、全体がより楽しい雰囲気になるように進めていきます。 
30分間、ママと子どもたちの笑顔が途絶えませんでした。 
ぼくも、常ににこにこでした。 
終わってから、職員の方が「未就園の子たち相手に30分も楽しい時間を提供できるなんてすごい!」と言ってくださいました。 
ママたちが楽しんでくれると、子どもたちもたっぷり楽しんでくれます。 
ママたちの笑顔が子どもたちを安心させてくれるんですね。

ママとスキンシップをとってもらいます。

次は何かな?興味津々。

みんなでぴょーん!

いちご、あげる。








2025年4月14日月曜日

株式会社デンソートリム

菰野町内にある株式会社デンソートリムさんから、たくさんのタオルや服をご寄付いただきました。 
ほがらかファミリーの子どもたちは水あそびが大好きなので、タオルと着替えの服は、とってもありがたいです。 
タオルはめっちゃええやつです。 
服は以前の制服で、ちゃんと子どもでも着れるサイズを考えてくださっていました。 
町内のステキな企業が、ほがらかファミリーを応援してくださっていると思うと、とってもありがたく、心強いです。

ちなみに、今月、たまご家族は、デンソートリムさんで出汁巻玉子の販売をさせていただきます。

タオルに服、ありがたいです!




北伊勢上野信用金庫・菰野支店

北伊勢上野信用金庫・菰野支店のロビーに、菰野町手づくり民話絵本コンクールのこれまでの最優秀作品を置いていただいています。 
ロビーの一番目立つところに置いていただき、誰でも手にとれるようにしてくださっています。
絵本を見に行くだけの目的で立ち寄っていただいてもOKです。 
職員の皆さんは、快く迎えてくださいます。

第1回~第9回の最優秀作品が並んでいます。


2025年4月13日日曜日

三重県菰野町_廣幡神社 春まつり

地元・三重県菰野町の廣幡神社の春まつりイベントで絵本ライブ。 
廣幡神社は、あと5年で400才になる神社です。 
宮司さんには、毎年、ほがらかカンパニーの創業記念式典で祝詞をあげていただいています。
春まつりは例年、外でいろんな出し物が行なわれます。 
しかし、今日は雨。 

他のイベントは軒並み中止・延期になる中、廣幡神社の春まつりは予定通り実施。 廣幡神社の宮司さんや役員さんの意気込みが伝わってきますね。 
会場は、普段は入ることができない本殿裏にある本堂です。 
超ラッキー! 
神社役員さんに聞くと、知っている限りでは、春まつりが雨になったのは初めてだそうです。
ということは、多くの人が本殿に集まったのも初めてかも。 
「初めて」とか「やったことない」は大好きです。俄然、張り切っちゃいます。 
子どもたちといっぱいやりとりしながら、大笑いしていただきました。 
神様に笑い声と笑顔を奉納させていただきました。 

ぼくの出番の前は、合唱グループ「ママフェリーチェ」の皆さんのきれいな歌声と楽器の演奏。 聞き入っていました。 
ちなみに、ぼくは「ママフェリーチェ」の大ファンです。 
ぼくの出番のあとには、和太鼓演奏グループ「鬼神衆」。 
迫力ある太鼓の演奏で、イベントの幕は閉じられました。 

役員の皆さんは、雨の中、嫌な顔ひとつせず、駐車場で車を誘導をしてくださったり、笑顔で荷物のお世話してくださったり、とってもステキです。 
廣幡神社は、こういう人たちがお世話をしている神社です。 
神様が喜ばないはずがない。

巫女さんによる舞い。

ママフェリーチェの皆さんの合唱。

絵本ライブは大盛り上がり。

笑顔を笑い声を奉納。

トリは鬼神衆の和太鼓。












2025年4月12日土曜日

Happy Birthday

社内ミーティングを終えると、突然、始まったhappy birthdayの歌。 
今日はぼくの誕生日だったので、スタッフが祝ってくれました。 
プレゼントもいただきました。うれしい! 
プレゼントの中身は絵本を入れるバッグでした。 
今、持っているバッグがボロボロになっているのを知っていたんですね。 
うれしい!!! 
みんな、ありがとう! 

63ちゃいになりました。 

そして、たくさんの皆さんからもお祝いのメッセージをいただきました。 
毎年、遠方からこの日に合わせてプレゼントを送ってくださる方もいらっしゃいます。 
みなさん、本当にありがとうございます。 
いただいたこの命を、人のために役立てるよう邁進します!

何が出るかな?

バッグでした~!

うれしい!

みんな、ありがとう!






2025年4月11日金曜日

東京_霞が関倫理法人会/新潟県湯沢町_南雲さん

昨夜、車で三重を出発して、今朝、東京に到着。 
霞が関倫理法人会モーニングセミナーに、倫理の仲間・マキちゃんと一緒に参加。 
霞が関倫理に所属している山本莉那さんに、2月、桑名で講話をしていただき、大変お世話になりました。 
お礼の気持ちを込めて、モーニングセミナーに参加させていただきました。 
今日の講師は、倫理研究所の寺島朗圭研究員。超ラッキー。 
心震える時間となりました。 
ちなみに、霞が関倫理のモーニングセミナーに参加するのは2回目ですが、ホームのようなあったかさを感じて、とても心地よかったです。 

マキちゃんと莉那さんと。

その後、マキちゃんとは分かれて、ぼくは一路、新潟県の湯沢町へ。 
友人の南雲さんに会うためです。 
南雲さんちのお米が美味しいんです。 
しんしん、げんげんがやっている「たまご家族」では、昼の出張販売ではおにぎり1個をサービスさせていただいています。 
どうせなら、南雲さんちの美味しいお米を使ったおにぎりを食べていただきたいと思い、はるばる湯沢町までお米を受け取りに来ました。 
南雲さんちでお昼をご馳走になりました。 
料理上手な奥さんが美味しいお米を使っての料理なので、何倍も美味しかったです。 
おばあちゃんの話も印象的でした。子どもの頃の疎開経験から、お米を食べることのありがたさを身に染みて感じたそうです。
日本人のお米の食卓を大事にする南雲さん一家はステキです! 

トンネルを抜けたら雪!

南雲さんとおばあちゃん。





さあ、明日の朝は桑名市倫理法人会モーニングセミナーなので、朝までには三重に戻らねば。

2025年4月10日木曜日

妻のご学友と打合せ

昨日は、妻のあっさちゃんが通っている大学のご学友と打合せ。 
ご学友は、あっさちゃんと同じく社会人として入学。 
あっさちゃんからご学友の話を聞いているうちに、ほがらかファミリーのイベントでコラボしてみたいという気持ちになり、本日はその第1回目の打合せ。 
自分たちのフィールド以外の人の力を借ります。 
新しいことに取り組む時はワクワクしますね。 
白い画用紙にどんな絵を描こうかという気分です。 
今年度のイベントは、とっても刺激的になりそうです。 

さて、今夜からは東京に向けて出発です。

2025年4月9日水曜日

雑草の季節

いよいよ雑草の季節になりました。 
ほがらかファミリーは敷地が広いので、これからの季節は雑草を抜くのが大変になります。 
除草剤は使っていません。 
子どもたちがいるのと、ぼくが草抜きを好きだからです。 
スタッフのみんなは大変なんだけど、次々に生えてくる雑草から命の躍動を感じるんです。 
この季節、好きだな。

スクスク伸びています!

タンポポもいっぱい!

スタッフたちが草抜き。ごくろうさま。






2025年4月8日火曜日

北へ、南へ、再び北へ。

早朝より、岐阜県の多治見市倫理法人会モーニングセミナーに、桑名メンバー4人で参加。 
いつものメンバーでワイワイと移動するのも楽しいね。 
何より、得るところがいっぱいありました。 

その後、南に向かい、三重県松阪市の「お菓子工房M(エム)」に見学に行きました。 
友人の三宅せんせがアテンドをしてくれました。 
「お菓子工房M(エム)」は就労支援B型事業所で、おいしいクッキーを作って販売されています。 
とてもユニークな取り組みをされています。 
ぼくは、以前にうかがったことがあるのですが、しんしん、げんげんには是非見てもらいたいと思い、今回、見学させていただきました。 
以前、うかがった時よりも、さらにパワーアップされていて、すごい!すごい! 
とっても刺激になりました。 

少し南に下り、三宅せんせの仕事場にうかがい、お仕事の打合せ。 
ぼくは、そばで見てるだけ。 

そして、再び北に向かい、夜は桑名で倫理法人会の会議に参加。 
朝から北へ、南へ、再び北へと動き回り、会社にいたのは20分だけ。 
動けば、何かが得られます。

多治見市倫理法人会モーニングセミナーに参加。

松阪市のお菓子工房Mにうかがいました。

三宅せんせたちと打合せ中。








2025年4月7日月曜日

誕生日パーティー

昨夜は、ぼくと長男のお嫁さんとの合同誕生日パーティー。 
長男のお嫁さんもぼくも、昨日が誕生日ではないけど、家族が集まれる一番近い日が昨日でした。 
妻のあっさちゃんの手づくり弁当、長女の手づくりポテサラ、お寿司、ケーキをガツガツいただき、みんなでワイワイタイムでした。 
長男のお嫁さんには、ぼくから絵本のプレゼント。我が家では恒例になっています。 
いろいろと理由をつけては、集まってワイワイやる三浦家でした。

みんなでワイワイ。

あっさちゃんの手づくり弁当。

恒例の絵本のプレゼント。






2025年4月5日土曜日

『35年目のラブレター』

妻のあっさちゃんと名古屋まで映画を観に行ってきました。 
『35年目のラブレター』 
どうしても見たかった映画です。 
字が読み書きできない夫が、夜間中学校に通って字を習い、結婚35年目に妻にラブレターを書いて思いを伝えるお話。実話です。 
ぼくは去年、三重県の夜間中学校設立に向けて、体験教室にうかがい、少しだけお手伝いさせていただきました。 
その時に出会った生徒さん、先生方、事務局の皆さんの熱心さに感動したのを、昨日のことのようにおぼえています。 
今日の映画は、それに加えて、「時間」というものの豊かさを教えてもらったように思います。 
観れてよかった。

ちなみに、三重県の夜間中学校「四葉ヶ咲中学校」は今月開校です。


2025年4月4日金曜日

たまご家族の出張販売_菰野町役場

 菰野町役場でたまご家族の出汁巻玉子の出張販売を行ないました。 

朝からしんしん、げんげんが作り、売りに行きます。 
お昼の時間帯は塩むすび1個無料サービスです。 
たくさんの人が買いに来てくださり、ほぼ完売です。 
ありがとうございました! 

毎週金曜日の12:00~13:00 菰野町役場1Fでやってま~す!

準備完了!

お昼時は塩むすび1個無料サービス!

ありがとうございます!

ありがとうございます!

せっせ!せっせ!

みなさん、ありがとうございます!












2025年4月3日木曜日

三重県伊勢市_伊勢志摩倫理法人会モーニングセミナー

今日は伊勢志摩倫理法人会モーニングセミナーで講話。 
大好きな伊勢志摩倫理で講話の機会をいただけるなんてうれしい!!! 
今の自分の体験と思考を整理してアウトプットできるいい機会でもあります。 
ただ、時間が35分間と限られているため、あれもこれも話しているとあっという間に時間がきてしまいます。 
昨夜はホテルに戻って夜中まで、今日の講話の内容をさらに絞り込む作業をしていました。 
おかげで今朝のモーニングセミナーは、かなりいい感じで、ぼくが確信を持てていることをお伝えできたのではないかと思っています。 
そしてなんと、双子の息子のしんしん、げんげんが来てくれました。 
うれしかったですねえ。 

貴重な機会を与えてくださった伊勢志摩倫理法人会の橋爪会長他、役員の皆さん、ありがとうございました!

講話、はじまりました~。

楽しい雰囲気で会場は大爆笑。

シェア会で息子のしんしんがスピーチ。

げんげんもスピーチ。

みんなでパチリ。














2025年4月2日水曜日

伊勢志摩倫理法人会_前入り

明日の伊勢志摩倫理法人会モーニングセミナーでの講話に際して前入り。 
橋爪会長ら役員の皆さんがおもてなし会を開いてくださいました。 
ごはんを食べながら、いろんな話をしました。 
超たのしかった~!!! 
明日は全力でお話しさせていただきます! 

お忙しい中、皆さん、ぼくの相手をしてくださり、ありがとうございました。

伊勢志摩のステキな仲間たち!


2025年4月1日火曜日

岐阜県_多治見市倫理法人会モーニングセミナー

今朝も岐阜県です。 多治見市倫理法人会モーニングセミナーに参加。 
我らが近藤圭輔幹事長の講話なので、駆けつけました。 
いい話でした。さすがです。 
近ちゃんが桑名市倫理法人会の会長時代に、ぼくは専任幹事としてコンビを組んでいました。
一緒にいっぱい泣いて、いっぱい笑いました。 
そんなことを思い出させてくれる講話でした。 
ごくろうさまでした。 

なぜか高橋親子も一緒にパチリ。


2025年3月31日月曜日

岐阜県みずほ倫理法人会モーニングセミナー

今日は朝から岐阜県のみずほ倫理法人会モーニングセミナーに参加。 
2月の桑名市倫理法人会ナイトセミナーで、大変お世話になった山本莉那さん(東京都倫理法人会 副幹事長)が講話者として来られるので、桑名メンバーと一緒に会いに行きました。 
やっぱり莉那さんの講話は、何度聞いても心が震えます。 
エネルギーをいっぱいいただきました。 
さらに、2月に会った人たちのことをよ~くおぼえていらっしゃる。 
すごい人です。 
再びお会いできてよかった。 
朝早く起きると、こんないいことがあるね。

2025年3月29日土曜日

朝から夜まで倫理

朝は桑名市倫理法人会のモーニングセミナーに参加。 
運営サイドにいるので、毎週毎週、1ミリでもよくしようと、中学時代の部活と同じ本気度で取り組んでいます。 
大人の部活です。 

夕方からはこもの・いなべ倫理法人会の倫理経営講演会に参加。 
こちらは資格をもった講師の講演。 
自分自身をチェックできて、とてもよかったです。 

7年前、最初の事業所を運営するにあたり、複数のスタッフを雇用しました。 
ぼくが自分でやるスタイルではなく、初めてぼく以外のスタッフに現場をお願いする事業になると覚悟しました。 
そのためには、会社は経営者の器以上にならないとよく言われていたので、自分の器を少しでも大きくしようと、いろんな人に会うことを心掛けていました。 
そうして、出会ったのが倫理法人会。 
おかげで、少しは器が大きくなった…かな。まだまだ…かな。

2025年3月28日金曜日

芸術系大学からの見学

妻のあっさちゃんは、芸術系の大学に通っています。 
今日は、音楽療法や心理学などを学んでいるあっさちゃんの学友が、ほがらかファミリーの見学に来てくださいました。 
スタッフのこまさんときよちゃんが、療育の様子をご案内し、ぼくはお昼の時間にランチをご一緒して、いろいろお話しさせていただきました。 
子どもたちへのアプローチの入り口は違うけど、目指しているものが同じ方向なので、とっても楽しい時間になりました。 
ガッツリと実習をされているので、ぼくらの知らないこともどんどん聞いて、より盛り上がった時間となりました。 
この楽しい時間に花を添えたのは、きれいなお弁当。 
あっさちゃんが手づくりのお弁当を用意してくれました。 

今後、何等かの形でコラボできるといいな。

おおいに盛り上がりました!

手作り弁当が花を添えました。




ひのちゃん

昨夜は鹿児島から菰野に来られている、友人のひのちゃんとお食事。 
昨年、鹿児島に行った際には、ひのちゃんに大変お世話になりました。 
会うのは今日で3回目だというのに、古くからの友人のようです。 
妻のあっさちゃんも、ひのちゃんとは1年ぶりの再会です。 
しんしん、げんげんは初めてだけど、とっても馴染んでいました。 
菰野町のミッドタウンBBQで、みんな、たっぷりの肉とお酒に浸りました。 
あ~、楽しかった!!!

おいしい!たのしい!

お肉!

お肉!








2025年3月27日木曜日

三重県菰野町_北伊勢上野信用金庫・菰野支店

三重県菰野町の北伊勢上野信用金庫・菰野支店で絵本ライブ。 
北伊勢上野信用金庫(以後、キタシンさん)は、ほがらかカンパニーの事業所建築の際にはとてもお世話になりました。 
キタシンさんがついてくださっているので、安心して様々な事業を進められます。 
そのキタシンさんの菰野支店が、今年の1月に移転。 
大きな通りに面した場所の大きな建物に移転しました。 
せっかくのステキな場所を多くの人に知っていただきたいという思いで、今回、絵本ライブの依頼をいただきました。 
実は、キタシンさんでは、支店規模でのイベントというのは初めての取り組みだそうです。
新しいことに果敢にチャレンジしている姿に、ぼくはとても共感をおぼえます。 
何とかお役に立てるように、全力でがんばりました! 
フロアーに響き渡る笑い声、親子の笑顔。 
よかった!喜んでいただけた。 
今後も、半年に1回程度の割合で、キタシンさんで絵本ライブをさせていただきます。 
みんな、キタシンさんに来てね!
ちなみに、外ではしんしん、げんげんが、たまご家族の販売をしています。
た~くんさん買っていただきました。

フロアが会場です。ちなみに営業中です。

オープニングはマジックショー!

外ではたまご家族の出汁巻玉子の販売準備。


営業中のフロアで、しんちゃんの絵本ライブ!

しんちゃんの通帳の残高を教えてあげるね。

楽しそう!

外ではたまご家族に行列が!

お買い上げ、ありがとうございます。