これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2014年8月31日日曜日

北海道網走市_エコーセンター

網走にやってきました。
風はもう秋のよう。
北海道網走市の未夢の会(みゆのかい)でお世話になります。
未夢の会の皆さんとは、数年前から、ずっとおつきあいいただいています。
網走に来ると、未夢の会の代表・稲川さんちにお世話になっています。
網走の我が家に帰ってきた気分です。

今日は、エコーセンターで、絵本を読むことに関する技術をお伝えしました。
網走では、これまでに講演は何度かさせていただいていますが、技術的な話は初めてです。
絵本を使ったコミュニケーションの技術とも言えます。
数年間で試行錯誤した結果の技術プログラムですので、参加していただいた方々には、満足していただけたと思います。


未夢の会代表の稲川さんのご挨拶。


体験コーナーもあります。

その後、食事をしながらの交流会。
未夢の会は、若い人からベテランの人まで、幅広い年齢層の人たちがおり、それに輪をかけて個性豊かな人たちばかりです。
それだけ、いろんな人たちが集まる許容範囲が広いのと、何よりも心地よいからいろんな人が集まるのだと思います。

そんな心地よさに甘えて、今日から数日間、お世話になります。


絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月30日土曜日

帯広

北海道に上陸。
今日はゆっくりと移動日です。
函館から網走へ行くルートは何通りもありますが、ぼくは好んで帯広を通ります。
仕事で縁があった土地ではないのですが、広大な十勝平野を見ていると、なぜか落ち着きます。
かつて、未開のこの地に開拓団として入った先人たちの思いが、この地に残っているのでしょうか。

しいて言えば、ここ帯広に本社を構える、お菓子の会社「六花亭」に興味があります。
マルセイバターサンドが有名ですね。
このお菓子の包装は、かつてこの土地に最初に開拓団として入った人たちに敬意を表したものらしいです。
当時、この地に開拓団として入った和田勉三が興した晩成社が、北海道で初めて商品化したバターがマルセイバター。
そのときの包装を復刻して使っているそうです。
だから、六花亭なのに、包装は晩成社の「成」がマークとしてあるのですね。
晩成社と六花亭とは、関係ないのですが、先人に敬意を表したということでしょう。

六花亭本店に行くと、どのお菓子も、その背景には物語があります。
忙しく立ち働いている店員さんに聞くと、ていねいに教えてくれます。

六花亭は、物語を大事にしている会社なのでしょうね。


至るところに思いが込められた、六花亭のお菓子。


絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月29日金曜日

陸前高田に立ち寄りました

岩手県陸前高田市に立ち寄りました。
先日の「陸前高田市・菰野町 保育交流ツアー in 菰野」のお礼と、戻られてからの様子を確認したかったのです。

まずは、民生福祉部の菅野部長と会い、4年目にしてようやくできた今回のツアーについて、喜び合いました。
なんせ、最初からぼくの活動を知ってくれている人ですから。
今後のことについてもディスカッションできました。

そして、ツアーに参加してくださった7名の保育士さんを訪ねました。
2名の保育士さんは、お休みでしたが、園長先生と話ができました。
参加してくれた7名の保育士さんだけではなく、陸前高田市の保育士さんにとっても、とても意義のあるツアーだったことが伝わってきます。

やはり交わり合うことは、とても大事ですね。
比較することで、初めて自分の良さや足りない部分に気づくことができます。
こういう交流を何度も重ねることで、お互いが向上していけるのだと思います。

陸前高田と菰野町の保育士さんの、本当の交流のスタートですね。


きみ先生、さらに磨きがかかっています。


のぞみ先生、ますます元気です。


きょうこ先生(右)と留守を守ってくれた利恵子先生(左)。いいチームワークです。


かおり先生、菰野が近くなりましたね。


あき先生、いい経験をした爽やかな表情。

さやか先生とちほ先生は、今日はお休みの日でした。
ゆっくり休んでくださいね。

最後に、陸前高田市保育会の会長である熊谷まり子先生と会うことができました。
今回のツアーを、縁の下で支えてくださった先生です。

朝からそれぞれの先生と会って、話が弾み、結局、夕方まで陸前高田に滞在しました。

その後、青森まで移動し、夜中のフェリーで北海道へ!


絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月28日木曜日

福島県矢祭町_もったいない図書館

北海道出張への移動途中、福島県矢祭町にうかがいました。
矢祭町は人口6500人の小さな町です。
この町には、7年前、全国的に話題になった「矢祭もったいない図書館」があります。
この図書館の蔵書は、全国に図書の寄贈を呼びかけ、それらを町民ボランティア総出で整理してできた、人の善意が循環している図書館です。

そもそも、この図書館ができるまでは、町に図書館がなく、住民の要望を元にできたのがこの図書館です。
しかし、建物は何とかなっても、図書を購入する予算がつかず、そこで、考えたのが、図書の寄贈の呼びかけです。
なんと、それで集まった本が45万冊!

矢祭町がすごいのは、これだけではなく、町をあげて読書推進に取り組んでいることです。
大きな柱になるのは、6年前から始めた「子ども司書講座」と「手づくり絵本コンクール」です。
「子ども司書講座」は、小学校4年生から6年生が司書の仕事を学び、本に親しみ、読書の楽しさを伝えてもらおうと始めたもの。年15回ほどの講座で、所定の単位を取得すると、「子ども司書」に認定されます。
認定後は、町の読書活動を手伝う「読書推進リーダー」として活躍しているそうです。
1期生の子は、現在、高校生になっているそうです。

そして、「手づくり絵本コンクール」。全国から応募があります。
応募者は、単に受賞を狙うだけではなく、このコンクールをきっかけに、関わった人たちがどんどんつながっていくという、あったかさを兼ね備えたコンクールになっています。
例えば、第1回の最優秀賞の受賞者は、その後、矢祭町での絵本講座の講師に招かれたり、町のバスに絵を描いたりして、つながりが続いています。

ぼくが、今回うかがったのは、矢祭町で行なわれている、この「手づくり絵本コンクール」に興味があったからです。
担当の方に時間をとっていただき、いろいろとお話をうかがいました。
担当の下重さんは、物静かな女性ですが、熱い思いとやさしい思いをもたれている方で、ぼくもついつい夢中になっていろんなことを聞いていました。気がついたら、あっという間に2時間が過ぎていました。
矢祭町では、本を通じて、人とのつながりを大事にされている様子が、様々な形となって表れていることがよ~くわかりました。

とてもとても刺激になりました。
来てよかった。

ぼくの町でも、できたらいいなあ、手づくり絵本コンクール。


これが「矢祭もったいない図書館」


「矢祭もったいない図書館」には、人の善意が循環しています。



絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月27日水曜日

三重銀行「希望の笑顔 写真展」の最終日

約1ヶ月にわたって、三重銀行北菰野支店で展示させていただいた「陸前高田の子どもたちの希望の笑顔 写真展」は、今日が最終日。

備え付けてあったノートには、たくさんの人たちがメッセージを書いてくださっていました。

・「子どもたちの笑顔は、たくさんの未来へ向けての希望が感じられました。」

・「子どもたちのとろけるような笑顔、そして、それを見守る保育士さんたちのとろけるような笑顔。出会えてよかったです。」

・「笑顔の輪が多くの子どもたち、そして大人たちに広がっていきますように。」

・「キラキラ輝く子どもたちの瞳、屈託のない笑顔に、元気をもらいました。」

・「しんちゃんからもらった“笑顔のタネ”が、日本中に大きな花を咲かせように。そしてそのタネが、どこかでまた花を咲かせてくれますように。」


三重銀行の職員の方も、お客さんの様子を書いてくださいました。

・「写真を見に来られたお客様が皆さん、「元気づけられるね」「良い写真だね」と笑顔で帰られ、こちらもあたたかい気持ちになることができました。ステキな写真展を本当にありがとうございました。」

ちなみに、暑い日に、この写真展に足を運んでくださった方から聞いた話です。
三重銀行北菰野支店の方が、「熱中症になるといけないから」と、お茶を出してくださったそうです。そして、「ゆっくりご覧になってくださいね」と言ってくださったそうです。
とても喜んでいました。

見てくれた人たち、関わった人たち、みんなが喜んでくれた写真展でした。

今回の展示に協力してくださった三重銀行さんに感謝です。

そして、ずっと裏で支え続け、協力し続けてくれたのが、菰野町社会福祉協議会の松尾満正さんと千種節子さんです。この2人がいなければ、今回の写真展は実現していないです。本当に感謝です。


にこやかに撤収作業をしてくれる松尾さんと千種さん。

さあ、ぼくは北に向けて、これから出発です。
明日は、福島県矢祭町でミーティング。
今日中に行けるところまで行きます。


絵本を読む人・しんちゃん

第8回絵本を読む人セミナーのご案内

絵本を読む人集合!「第8回“絵本を読む人”セミナーのご案内」

もう「しんちゃんだからできる」なんて言わせない。
誰でも子どもたちとの一体感を作れます。修練は必要ありません。知ればすぐにできます。
絵本の可能性を知りたい人、目からウロコ体験がしたい人、やる気を起こしたい人、仲間が欲しい人、
みんなあつまれ~!!!


■日時:2014年10月13日(月・祝) 午前9:30~午後5:00

■場所:じばさん三重 研修室2
(三重県四日市市安島1丁目3-18)

■対象:子ども、絵本に興味をもっている方なら誰でもOK

■参加費:ほがらか絵本畑の賛助会員は、2,000円
  (年会費1万円。当日入会でもOK。会員の方には毎月トークCDをお届けしています。)
 その他の方は、5,000円
  (当日、徴収させていただきます。)

■定員:30名

■応募方法:以下のことを記入の上、メール(info@hogaraka-ehonbatake.org)、またはFAX(059-394-1929)でご連絡ください。
・おなまえ
・年齢
・性別
・お仕事
・住所(市町まででけっこうです)
・受付完了をお知らせする連絡先
※携帯メールの方は、迷惑防止フィルターを使用されていると、こちらからのメールが届かない場合がありますのでご注意ください。

■問い合わせ先
電話:059-329-7746
FAX:059-394-1929
メール:info@hogaraka-ehonbatake.org

申込用紙はこちら。お友だちにもご紹介ください。



絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月26日火曜日

三重県伊賀市_新居保育所/木曽岬町_木曽岬中部保育園・幼稚園

三重県伊賀市の新居保育所で絵本読みあそびライブ。
0,1,2歳児と3,4,5歳児の2回に分けて読みました。
始まるまで、お世話をしてくださった保育士さんと雑談をしていました。
この保育士さんの子どもが幼稚園のときに、ぼく、絵本を読んでいるんです。
とっても、ぼくの印象が強く残っているようです。
その子が、もう中学生です。
ということは、10年ほど経つと、かつて、ぼくが絵本を読んだ子どもたちが、結婚をして子どもを連れて、子育て支援センターに来る可能性もあるということに気がつきました。
そのときは、ぼくは、親子2代にわたって、絵本を読めることになるんですね。
年をとる楽しみができました。


0,1,2歳児。『ぽぽぽぽぽ』で大爆笑。


3,4,5歳児。こちらは、「ブブブブブ」で大爆笑。

夕方、三重県木曽岬町の木曽岬中部保育園・幼稚園で絵本ワンポイント・アドバイス。
ぼくのセミナーに何度も参加していただいている先生もおられる保育園です。
先生方、みんな反応がよくて、とてもいい雰囲気でした。
ぼくがなぜ絵本ワンポイント・アドバイスを無料でさせていただいているかがわかっていただけたと思います。

夜、「CDほがらか便り9月号」の収録。
9月号は、今月の「福音館ツアー」と「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」のお話をしました。
皆さんに聴いてほしい内容です。

明日から2週間ほど、戻らないので、片づけておくべき仕事があるのですが、飛び込みの仕事も入ったりして、まだ少し残っています。
明日、出発までに片付けられるかな。
がんばります。


絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月25日月曜日

三重県伊賀市_希望ヶ丘保育園

三重県伊賀市の希望が丘保育園で絵本読みあそびライブ。
昨日まで、「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」で、陸前高田の保育士さんと4日間、ご一緒しました。
若い保育士さんたちは、移動中の車内でも、自分の保育園の子どもたちの話題で盛り上がっていました。
根っから子どもが好きなんですね。
ぼくは保育士ではありませんが、その気持ち、わかります。
今日も、子どもたちに絵本を読むとき、子どもたちの前に立って、10秒で笑いの渦。
その笑っている様子を見ていると、何ともしあわせな気持ちになります。
なんなんでしょうね、子どもたちのこの笑顔の力は。

4,5歳くらいになると、おもしろさも多様になってきます。
ハト組さんの子どもたちに聞きました。
「ハトってなんて鳴くの?」
即座にひとりの子から答が返ってきました。
「コケッコッコー!」
わろた、わろた。あ~、しあわせ。


この笑顔がたまんらん!

夕方、午前中と同じく、三重県伊賀市の希望が丘保育園で絵本ワンポイント・アドバイス。
この保育園には、即興素話を子どもたちにして楽しんでいる保育士さんがいるので、みんなで即興素話をしてみました。
けっこう楽しいですよ。
ちょっとしたことで、即興素話はできます。このちょっとしたことが、子どもたちの想像力を加速させるのだと思います。


絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月24日日曜日

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」最終日

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」最終日。
8月21日に、陸前高田の保育士さん7名が菰野町に来られて始まった保育研修ツアー。
今日でお別れです。
朝、ホテルに菰野町の先生方が見送りに来てくれました。


ホテルのロビーでゆめちゃんダンスのポーズ。


菰野町の先生方が作った花道を通って。


今度は玄関前で並んで見送ってくれました。


いつまでも、いつまでも、見送ってくれました。
今回の研修ツアーは、昨年9月に菰野町の園長会で提案させていただき、その後、各保育園で、実行委員を募り、有志の実行委員が集まって第1回の会議を行なったのが、その年の11月。
実行委員会の名前も「おにぎり隊」と決まりました。
その後、実行委員は、毎月のように会議を重ね、ほぼ一年近くをかけて、今回のツアーの準備をしてくださいました。
その努力が、この4日間で花開いたと思います。
長期に渡り、実行委員会をまとめ続けてくださった高木美紀子園長先生に、感謝します。

そして、4日間も保育園と家をあけるという決断をして、1000キロの道のりを経て菰野町の来てくださった陸前高田市の保育士さん、さらに、留守を守ってくださった保育士さんとご家族に感謝します。

おかげさまで、陸前高田と菰野の保育士さんだけにとどまらず、関係者にとっても、町にとっても、とても意義深いツアーになったと思います。


陸前高田の7名の保育士さんは、午前中に帰路につかれるグループと、伊勢神宮にお詣りするグループに分かれて解散しました。
伊勢神宮では、清浄な空気が漂う参道に、感動されていました。
もうひとつ感動していたのは赤福氷。これはうまい!

どちらのグループも、無事に電車に乗って帰路につかれました。


初の伊勢神宮です。


赤福氷、おいしい!

絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月23日土曜日

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」3日目

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」3日目
明日は、陸前高田に帰る日なので、実質は今日が最終日になります。

午前中は、御在所岳にロープーウェイで登り、赤川自然の会の皆さんと、ロープーウェイの森さんに御在所岳の自然についてレクチャーしていただきました。
そして、トンボをつかまえて、観察のための「G」マークをつける作業をやらせていただきました。
先生方は、トンボをとるのにもう夢中。特に、陸前高田の先生方は、かなりの数のトンボをつかまえていました。


ロープーウェイで御在所岳に出発!


御在所岳山頂付近で森さんの解説を聞きます。


先生方、トンボをとるのにもう夢中。

午後からは、今回のメインのひとつとなる研修会「保育について話そう会~子どもが安心して過ごせる保育とは~」。
パネルディスカッション形式で、陸前高田と菰野の先生方の間で、意見交換を行ないました。
堅苦しくなく、本音で、本気で。本当にステキな濃い研修会となりました。
菰野町、陸前高田、双方の先生方のそれぞれが自分の言葉で語る様子に感動しました。
なお、今日は、役場の駐車場が使えないということになり、急遽、小雨降る中、実行委員の皆さんが、車の誘導をしてくださっていました。


石原町長にご挨拶いただきました。


パネルディスカッション形式の意見交換です。


それぞれの先生方が、自分の言葉で語る様子に感動

夕方、もうひとつのメイン行事となる交流会。
湯の山の千代田クラブのひろ~くてきれいなお庭をお借りしての交流会です。
もう3日目ですから、菰野の先生方と、陸前高田の先生方は、あっという間に打ち解けて、あちこちで話に花が咲いていました。
みんなで、楽しいビンゴゲームをした後は、全員が輪になって盆踊り。
この頃から雨が降ってきましたが、雨の中、陸前高田の先生方は、ゆめちゃんダンスを披露してくださいました。
そして、実行委員会から、陸前高田の先生方へのおみやげ。これは、先生方ひとつひとつ手づくりでつくったおにぎりのおもちゃ。各保育園に園児分を用意してくれていました。
最後は、雨の中、みんなで「ふるさと」、「花は咲く」を歌って、お開きとなりました。
今日の交流会は、実行委員の皆さんが、昼間の土砂降りの中、ズブ濡れになって準備をしてくださいました。


ひろ~い、ステキな庭での交流会。


菰野と陸前高田の先生方が打ち解けておしゃべり。


もう、みんな友だちだね。


実行委員の皆さんは、汗だくで肉を焼いてくれていました。


みんなが輪になって盆踊り。


陸前高田の先生方はゆめちゃんダンスを披露。


雨が降る中、大盛り上がり。


最後は雨に濡れながら「花は咲く」を合唱。

今日で陸前高田と菰野の保育士さんたちがひとつになりました。




絵本を読む人・しんちゃん

2014年8月22日金曜日

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」2日目

「陸前高田・菰野町 保育研修ツアー in 菰野」の2日目です。
今日は4つの保育園に分かれて、菰野町の先生方と一緒に保育活動。菰野の子どもたちと触れ合っていただきます。
さすが保育士さんです。現場に行くと、何の違和感もなく、子どもたちに接しています。皆さん、プロですね。
それにしても、皆さん、うれしそうに子どもと接している。


菰野保育園で、のぞみ先生。


菰野保育園で、あき先生。


菰野西保育園で、ちほ先生。


菰野西保育園で、きょうこ先生。


竹永幼保園で、きみ先生。


聖マリアこども園で、さやか先生。


聖マリアこども園で、かおり先生。

夕方、保育園に迎えに行くと、菰野の先生方と熱心に避難についてのミーティングをしていたり、子どもたちが歌を歌ってくれていたり。


菰野の先生方から、避難訓練の仕方について、質問が飛び交います。(菰野保育園)


子どもたちが見送ってくれました。(聖マリアこども園)

その後、菰野町のお肉屋さん「角屋さん」にうかがいました。
角屋さんは、これまでに何度か、た~くさんの超おいしい豚ちゃんのお肉を、陸前高田の子どもたちに送ってくれています。
今日は、是非、ご対面してほしかったんです。


話が弾みます。


みんなでパチリ。

ホテルに戻る前に、菰野幼稚園に立ち寄ります。
菰野幼稚園の先生方は、今回のツアーの実行委員として、とてもがんばってくれています。
しかし、まだ、陸前高田の先生方と会えていない先生も多いのです。
園長先生のはからいで、サプライズ訪問。
菰野幼稚園の先生方は、とっても喜んでくれました。


うれしさのあまり、即興でマジックをしてくれる菰野幼稚園の先生。
みんな、大笑いでした。

保育活動が終わって、移動の車の中で、陸前高田の先生方は、「今頃の時間、あの子、何しているかな」などと、陸前高田の子どもたちに思いを馳せていました。
何気ない一言でしたが、心がとてもあったかくなる一言でした。

陸前高田の先生方、今日はゆっくりと休んでください。


絵本を読む人・しんちゃん