これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2025年11月20日木曜日

三重県四日市市_下野こども園

四日市市の下野こども園で絵本ライブ。 
今日は参観日なので、保護者さんも一緒に楽しんでもらいました。 
1,2才児クラス、3才児クラス、4,5才児クラスの3回に分けて行ないました。 
どの学年でも、保護者さんが子どもたちと一緒に参加できるような場面を設けました。 
ママやパパが一緒に楽しんでいると、子どもたちは安心しますからね。 
どのご家庭も、今日は家に帰ってからも共通の話題があるから、盛り上がるだろうなあ。

パパも大勢参加してくれました。

みんなでぴょーん!

笑い声のるつぼ!





2025年11月19日水曜日

三重県四日市市_大矢知幼稚園

三重県四日市市の大矢知幼稚園で絵本ライブ&講演。 
全園児が10名強のこじんまりした幼稚園です。 
先生方は、ひとりひとりに寄り添ったていねいな保育をされています。 
前半は、子どもたちに絵本ライブ。 
人なつっこい子たちで大盛り上がり。 
後半は、保護者さんに講演。 
安心感の大切さと、その与え方についてお話させていただきました。 
外国籍のママもおられたので、時々、わかりづらい単語を英語に置き換えて話したりもしました。 
帰り際、子どもたちが部屋から飛び出して、大きな声で「しんちゃ~ん!バイバ~イ!」と言ってくれました。 
今日も喜んでもらえてよかった。

少数精鋭です。

みんな、大喜び!

安心感についてのお話。






2025年11月18日火曜日

株式会社ほくせい_加藤久智 社長

桑名市倫理法人会の会員さんをたずねてお話を聞き、それをニュースレターの記事にして、会員同士で共有しています。 
今日は株式会社ほくせいの加藤久智社長をたずねました。 
葬儀全般の事業を幅広く展開されている会社です。 
めちゃくちゃおもしろかったです。 
社員教育のことから、新規事業のチャレンジの仕方から、福利厚生のことから、参考になることばかり! 
ぼくの会社にフィードバックしたいことがたくさんありました。
あっという間の1時間でした。 
同行してくれたのは、当会の田中保憲 副事務長です。 
いつも、彼が記事にまとめてくれています。

倫理法人会には様々な業種の経営者の方がおられます。 
普通に考えれば、ぼくとは業種が違うので、なかなかお会いすることがないのですが、倫理法人会というつながりで、こうやってお話をうかがうことができました。 
業種が違うからこそ、刺激になることや発見があります。 
ありがたいです。

中央が加藤久智 社長

三重県四日市市_あがたが丘保育園

四日市市のあがたが丘保育園で絵本ライブ。 
初めてうかがう保育園です。 
初めてのところであっても、子どもたちの前に座った瞬間に、フワッと会場全体を包み込む感覚があります。 
子どもたちとぼくとの間にある空気感の感覚です。 
ぼくの絵本ライブを見た人は、この空間を「しんちゃんワールド」と言うのでしょう。
今日も、子どもたちはしんちゃんワールドに巻き込まれて大喜び! 
別れ際、ここでも「明日も来てな!」という言葉が飛び出しました(笑)。

かわいい0,1,2才児。

大盛り上がりの3,4,5才児。

掛け合いが楽しい3,4,5才児。