これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2024年12月3日火曜日

滋賀県大津市_はぴねすファーム

4月から出汁巻屋さんをするぼくらは、玉子のことも知っておこうと思い、しんしん、げんげんが見つけたのが、滋賀県大津市のB型就労支援施設「はぴねすファーム」。

はぴねすファームは、野菜づくりからお米づくり、さらには平飼いの養鶏も行なっています。

さっそく、しんしん、げんげんと一緒に見学に行ってきました。

現場で待ってくださっていたのは、サービス管理責任者の西内さん。

いっぱい、いろんな話を聴かせていただきました。

ワクワクしながら、未来を創っていっている人たちです。

平飼いの養鶏場も見せていただきました。試行錯誤を続けながら、今日はたくさんの玉子を産んでくれたと喜ぶ姿は、とってもステキでした。

ぼくらが向かう道の先を走っている人たちがいてくれるのは、とっても励みになります。

このご縁を大切にしたいと思います。

ニワトリの前でパチリ。

絵本のしんちゃん


2024年12月2日月曜日

三重県四日市_保々こども園

 三重県四日市市の保々こども園で絵本ライブ。

参観日なので、保護者さんと一緒に楽しんでいただきます。
前半は、0,1,2才児に。後半は3,4,5才児に絵本を読みました。
どちらも大盛り上がりでした。
そして、保護者さん同士がよそよそしくなくて、仲良さそうに話をしていて、とてもいい関係のように感じました。
ママやパパがリラックスしていると、子どもたちもリラックスしますね。

0,1,2才児。こちょこちょしてもらっています。

0,1,2才児。みんなでぴょーん!

3,4,5才児。子どもたち大興奮!

3,4,5才児。最後はママ、パパと一緒。

絵本のしんちゃん

お知らせ

 昨日よりサーバーの不具合で、12月1日以前の写真が表示できない状況です。

現在、状況を調べていますので、もう少々お待ちください。

2024年12月1日日曜日

ほがらか焼きいも大会

今日はほがらか農園でやきいも大会! 
ほがらかキッズたちと一緒に育て、みんなで収穫したさつまいもをもみ殻で焼きます!
なんと120名の家族が来てくださいました。2匹のヤギも来てくれました。 
そして、260個のさつまいもを焼きました。 
今年はた~くさんのモミ殻を用意し、4つの燻炭器とドラム缶BBQコンロを使って焼きました。 
あま~くてトロットロ! 
その隣では、もみ殻山を作って、みんながもみ殻まみれになって遊びました。 
大人も子どもも、食べて、遊んで、大満足!
 
今日は畑で朝礼です。 

  4つの燻炭器を使います。 

  いもをもみ殻に埋めます。 

  こちらはもみ殻山をつくります。 

  ここが遊び場になります。 

  ヤギも来てくれました。 

  さっそく、もみ殻山で遊んでいます。 

  大人も一緒に遊びます。 

  だんだん、激しくなってきます。 

  泳いでいます。 

  げんげん、埋まるの図。 

  焼けたおいもを、おいも屋さんが配ってくれます。 

  「おいもど~ぞ」 

  みんなで、甘くてトロットロのおいもをいただきます。 

  おいしい! 

  あまい! 

  んまっ! 

  食べたあとは、恒例の相撲大会。はっけよ~い 

  のこった! 

  みんなで大人を倒そう! 

  今日もめっちゃ楽しかった!

 
絵本のしんちゃん

2024年11月30日土曜日

桑名市の正和中学校区人権講演会の感想文

先日、桑名市の正和中学校区で行なった人権講演会の感想文が届きました。
正和中学校1年生、七和小学校6年生、久米小学校6年生の子たち200人分の感想です。 
ひとりひとりじっくりと何度か読み返しました。 
もう感激です! 
それぞれの子が、自分で感じたことを、自分の言葉で書いてくれていました。 
さらに、講演の内容に対する感想だけではなく、肌で感じたことを言葉にしてくれた本音の感想が多かったです。 
本当にうれしい! 
正和中学校区の子どもたち、すごいぞ! 

部分部分ですが、子どもたちの感想を抜粋してご紹介させていただきます。 

・正しい答を探して困っているんじゃなくて、自分の答を見つけて、それに自信を持っていた方が、生きているのが楽しいと思えるんだと思った。 

・今、生きてることを実感しました。 

・全力で自分の素を出せるようにがんばりたいです。 

・生きることはつらくて、でも、思っている以上に楽しくて、おもしろいってことがわかりました。 

・人から言われたことではなく、自分で選んだことに向かってがんばることを、しんちゃんから学びました。 

・改めて、生きる歓び、楽しさがわかったし、自分自身に可能性があるということもわかった。 

・「心の励みになった」と伝えたいです。 

・しんちゃんは、心がカッコイイなと思いました。 

みんな、ありがとう!
絵本のしんちゃん

2024年11月29日金曜日

三重県いなべ市_員弁子育て支援センター

三重県いなべ市の員弁子育て支援センターで絵本ライブ。 
コロナ前までは、何度かうかがっていたところです。 
未就園の子どもたちとママに楽しんでいただきました。 
ママにピッタリひっついていた子たちが、徐々にぼくに近づいてきます。 
一番最初に近づいてきた子のママが、「この子、人見知りのはずなんですけど」と。 
ぼくから、おいしそうな匂いでもするのでしょうか。 
最後は、子どもたちが続々とギュッとしにきてくれました。 ありがと。
 
 みんな興味津々。 

  仲良く手をつないで近づいてきてくれました。 

  続々とギュッとしに来てくれます。

 
絵本のしんちゃん

2024年11月28日木曜日

干し柿

先日、ほがらか農園の向かいにある柿を採ってきて(持ち主に許可をもらっています)、干し柿にしました。 
子どもたちが柿の木の下まで脚立を運びます。 
柿は高いところにあるので、しんしんが脚立にのぼり、さらに高枝切鋏で柿を採ります。 
子どもたちは、下で待ち受けます。 
 採った柿は、ほがらかカフェで、ママたちに手伝ってもらって皮を剥きます。 
湯を通して、紐をかけて吊るします。 
あと何日で食べられるかな。
 
脚立を運ぶよ。 

  しんしんが採る柿を下で待ち受けます。 

  皮を剥きま~す。 

  紐を通しま~す。 

  外に吊るしま~す。

 
絵本のしんちゃん

2024年11月27日水曜日

三重県名張市_こども支援センター「かがやき」

三重県名張市のこども支援センター「かがやき」で絵本ライブ。 
未就園児の親子がたくさん集まってくださいました。 
生まれて数ヶ月のあかちゃんが多いです。 
あかちゃんは、まだじっくりと絵本を楽しむのが難しいですが、ママを通じてあかちゃんも楽しんでもらえるように進めていきました。 
すると、数人のあかちゃんがハイハイしてぼくに近づき、ぼくの膝につかまり立ちをする子が出てきました。 
楽しい雰囲気がわかるのでしょうね。 
終わってからも、ママたちや保育関係の人といろんなおしゃべりができました。 
さらに、かつてお世話になっていた名張市の保育園・幼稚園の先生方が、ここにおられるので、なつかしい話で盛り上がりました。 
このつながりがありがたいです。

楽しい時間のはじまりです。 

  あかちゃんが寄ってきます。 

  みんなでぴょーん!

 
絵本のしんちゃん

2024年11月26日火曜日

三重県四日市市_ときわ保育園

朝早くに奈良を出て、三重県四日市市のときわ保育園で絵本ライブ&講演。 
定期的にうかがっている、ぼくの大好きな保育園のひとつです。 
何が好きかっていうと、子どもたちが素直さ丸出し!
そして、先生方のチームワークが抜群!なんです。 

今日はまず、1,2才児+保護者さんに絵本ライブ。 
そして、5才児の音楽の発表。健気な姿にウルっときました。 
その後、3,4,5才児+保護者さんに絵本ライブ。 
そして、最後は保護者さんに講演。 

た~くさんの保護者さんが、お仕事を休んで子どもたちの様子を見に来てくれました。 
遊びの時間には、パパ・ママチームと子どもたちとでリレーの勝負。 
本気で走ってくれるパパやママの姿はとってもステキ! 
絵本ライブも、パパやママはにこにこ顔。 
そんなパパやママと一緒にいる子どもたちは、格別にうれしそうです。 

さらに、そんな様子を見ている先生方は、「こんなにたくさんの保護者さんが来てくれて、本当にありがたい」と、自分たちの保育よりも保護者さんへの感謝の方が先にきます。 
そんな先生方がステキ! 

今日は四方八方から、あったか~い空気に包まれた時間でした。
 
1,2才児。ワクワク! 

  1,2才児。パパやママとぴょーん! 

  3,4,5才児。回れ右。子どもたちの表情を見てもらいます。 

  3,4,5才児。最後はパパやママにぎゅっ。 

  保護者さんに講演。

 
絵本のしんちゃん

2024年11月25日月曜日

奈良県奈良市_東市小学校

奈良県奈良市の東市小学校でおはなし。 
去年もうかがった小学校です。 
担当の先生とは、事前に各学年の特徴を聞いた上で、どの学年を一緒するか、単独でやるかなど、念入りに打合せをしました。 
単独でやった方がいい場合もあれば、複数の学年を一緒にやった方が相乗効果がある場合もあります。 
実際のところ、やってみないとわかりませんが、それでも、事前に考えられることは考え尽くしたいと思っています。 
先生との打合せの結果、1,2年生を2時間目。3,4,5,6年生を4時間目に行なうことになりました。 
この打合せのおかげで、1,2年生は瞬発的に楽しいことの連続の時間に、3年生から6年生はひとつのおはなしでた~っぷりと楽しんでもらいました。 

1,2年生には「What can you do?」という英語の絵本を読み、日本語は絵を見て想像しながら当てっこて。 
最後に日本語で、「きみは何できる?」とたずねると、出るわ!出るわ! 
全員が、自分のできることを教えてくれました。 
それぞれの子の等身大のできることがいっぱい出てきたので、うれしくなりました。 
「しんちゃんは何ができるの?」と聞くので、「な~んにもできへんねん」と寂しそうに言うと、「本、読めるやん!」と言ってくれました。 
やさしい子たちです。 

3年生から6年生までは、数人の子におはなしに登場してもらいました。 
話を聴く、笑う、のメリハリがすごくて、感心しました。 
給食を3年生のクラスに入って一緒にいただきました。 
みんな、よく食べる! 健全です! 

今日は奈良泊まり。 
夜は、先生方との食事会です。 
楽しみ!
 
1,2年生。みんな、楽しいことには敏感です。 

  1,2年生。最終的にはこうなります。 

  1,2年生。みんなのできること! 

  3年生~6年生。狭い部屋にギュッと入ってもらいました。 

  3年生~6年生。終わると、みんな、耳を触りにきます。

 
絵本のしんちゃん