これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2017年4月6日木曜日

心強い助っ人

ここのところ、毎日、いろんな人に会っています。
新事業を説明したい人もいれば、ただ会ってみたい人もいれば、具体的な打合せをする人もいます。
どの人もぼくの方から主体的に会っています。
そして、どの人からもステキな刺激をいただいています。
今日は、4月からぼくの仕事をサポートしてくれる人と打合せ。
と~っても心強い助っ人です。
ますます仕事が楽しみになってきました。
そして、ますます新しい現実をつくることの可能性が大きくなってきました。


絵本を読む人・しんちゃん

2017年4月4日火曜日

三重県名張市_あぐりの杜

今年2月に行なわれた、モクモク手づくりファームの「食育フォーラム」で知り合った人がいます。
直感で、「この人、いい感じ!」と思いました。
このときは、ゆっくりと話す時間がお互いになかったので、ゆっくりとお話ししたいと思い、今日、時間をとっていただきました。
三重県名張市在住で、株式会社アグリー代表取締役&NPO法人あぐりの杜の井上早織さんです。
早織さんは、農園芸事業と福祉事業をつなぐ農福連携を実現し、目ざましい実績をあげておられます。
それにとどまらず、古民家再生や移住支援など、観光事業も連携して行なっています。
とってもエネルギッシュな女性です。
今日は、具体的な議題があるわけではなく、ただ、ゆっくりと会ってみたいという一点で、お互いの事業のことなど、いろいろと話しました。
根っこのところで、とても共有できる感覚があり、話が弾み、あっという間に5時間が経っていました。写真を撮るのも忘れていました。
共有できる部分と、ぼくにないものを持っている人なので、とても魅力的でした。
新たなご縁がつむがれそうな予感がします。

あぐりの杜
http://agrinomori.com/index.html

アグリー農園
http://agree-nouen.com/



絵本を読む人・しんちゃん

2017年4月2日日曜日

自警団団長初日

地区の自警団の見回りの日です。
団長として初日です。
がんばらせていただきます、と気合いを入れていたのですが、消防ポンプ車を点検していたら、何だか具合がおかしい。
先輩方の助言に従って、消防署に持ち込んで見ていただきました。
消防署員の皆さんは、面倒くさがらず、テキパキとていねいに対応していただきました。
途中、救急車の出動があったのですが、「ちょっと待ってくださいね」と言って、残っている人たちが余裕で対応してくださいました。
おかげさまで、消防ポンプはちゃんと動くようになりました。

ステキです。菰野町の消防署員の皆さん!


絵本を読む人・しんちゃん

三重県津市_少林寺拳法・三重津東道院

昨夜、急遽三重県津市にある少林寺拳法・三重津東道院にうかがいました。
三重津東道院は、少林寺拳法で推進している絵本プロジェクトに積極的に取り組んでいただいている道院です。
幹部拳士の方々が交代で絵本を読んでくれています。絵本を読む人は、順番待ちになるくらい積極的です。
夕方、濱崎道院長から連絡があり、「今日は幹部の小野拳士が読みます」と。
小野拳士は、とっても誠実な人柄。この人が読むとどういう雰囲気になるのか、これは見てみたいと思い、仕事を途中で切り上げて、急遽、三重津東道院に向かいました。
三重津東道院では、少年部の練習に、多くの幹部の皆さんが指導につく充実した環境にあります。
鎮魂行のあと、小野拳士の読み聞かせの始まりです。
子どもたちは、「ヤッター!」という感じで、前に集まってきます。日頃から、絵本を読んでいるところならではの光景です。
そのまわりを幹部の皆さんが見守るように囲みます。
小野拳士が選んだ絵本は、ややシュールな絵本。
シュールな絵本を誠実に読む小野拳士ならではの雰囲気が漂います。
その雰囲気に吸い込まれるように、子どもも大人もみんな、じっくりと見入っていました。
何より、一体感のある雰囲気は、日頃の関係があらわれているのだと思います。

その後、濱崎道院長に乞われて、ぼくもおはなしをさせていただきました。
絵本は持っていなかったので、即興でおはなしをさせていただきました。
子どもも大人も、じっくりと聞いてくれるのでうれしくなりますね。


誠実な小野拳士の読み聞かせ。


みんなじっくりと聞き入り、一体感がステキです。


ぼくも即興でおはなしをさせていただきました。


絵本を読む人・しんちゃん