これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2014年5月4日日曜日

再び、モクモク手づくりファーム

三重県伊賀市のモクモク手づくりファームに遊びに行ってきました。
ゴールデンウィーク前半は、モクモク手づくりファームのイベントで絵本を読ませていただきました。
この時、とてもいい刺激を受けました。
そして、是非ともお客さんの視点で、もう一度、来てみたいと思ったのです。

今日は、嫁さんと一緒に来ました。
朝一番ですが、すごい人です。
なんと言っても大人気なのが「トントンダービー」。
ブタのレースです。
子どもたちが、ブタを追い立ててゴールさせるレースです。
馬券ならぬ豚券もあり、1着、2着を当てます。
青空のもと、芝生に腰をおろして、笑いながらレースを見るって、最高です。

モクモク手づくりファームは、見てまわるだけなら、すぐ終わってしまいます。
しかし、ウィンナーを作ったりする体験コーナーもあれば、ザリガニ釣りもあったり、自ら遊ぶように作られているようです。
だから、一日中、たっぷりと遊ぶことができるのです。
感心したのは、屋外にある落書きコーナー。
黒板を並べているだけです。そこに、筆に水をつけて落書きをするのです。
乾けば消えますから、わざわざ消す必要もない。汚れない。すごいアイデアですね。

人との触れ合いも大事にしているようです。
ジャンケンをして、胸につけたシールをあげたり、もらったり。
いろんな色がそろえば、景品をもらえます。
ぼくも、何人かとジャンケンをしました。

どの企画も、自発的に面倒なことに取り組めるようになっていて、そこで楽しさを実感させてくれるのでしょうね。
こりゃ、リピーターが多いわけだ。
さすが、モクモク手づくりファーム!

ファーム内では、あちこちから、スタッフの方々が「しんちゃん!」と、声をかけてくださいました。
また、子どもたちからも、あちこちで声をかけてもらいました。
うれしいですね。


今回はお客さんの立場で来ました。


もうすぐトントンダービーのはじまり。


会場は大歓声です。


ブックドクターしん

2014年5月3日土曜日

ほがらか農園

ようやく家の草刈りをする時間ができました。

家の草刈り終了後、畑の草刈りです。
ぼくの住んでいる地区では、高齢化により休耕田が増えていますが、畑も同じ状況です。
知人の畑も、世話をするのも大変なので使ってほしいと言われ、「ほがらか農園」と名付けて使わせてもらっています。
100坪もある広い畑です。
最初はおもしろがって畑一面にじゃがいもを作ったりしたのですが、広すぎて世話ができません。
草刈りだけで精一杯なのです。

なので、100坪のうち、2坪で作ることにしました。
去年はさといも、今は玉ねぎが育っています。
面倒なので、肥料も何もやっていません。
小さくてもいいんです。収穫がとても楽しみ。

今日は草刈りを途中までにして、もう2坪、耕しました。
さつまいもを植えよう。
まだまだ、耕すスペースはあります。
ほがらか農園で何かを作りたい人はご連絡ください。


100坪の原っぱです。


2坪で玉ねぎが成長中。


キジが先に来て遊んでいました。


ブックドクターしん

2014年5月2日金曜日

三重県名張市_昭和保育園

三重県名張市の昭和保育園で絵本ワンポイント・アドバイス。

絵本の中身はもちろんのこと、「物語の力」、「想像の力」が、子どもだけではなく、大人が前向きに生きていくために必要ということも含めて、お話をさせていただきました。
この絵本ワンポイント・アドバイスは、(株)ほがらかカンパニーのスタッフがお世話になっている地域は、無料サービスでさせていただいています。
遠慮なく、お声掛けください。

ちなみに、昨日から乗っている車ですが、これまで車高が高いものばかり乗っていたので、普通の高さのものはあまり慣れていません。
朝から何回も乗り降りのたびに、頭をぶつけました。
慣れる頃には、頭の形が変わっているかも。


ブックドクターしん

2014年5月1日木曜日

新しいぼくのパートナー(車)

新しいぼくのパートナーが届きました。車です。

今まで、ワンボックスタイプの軽自動車で全国を走り回っていました。
車高が高くて乗りやすく、荷台が広いので、とても便利なのです。
しかも、軽自動車なので経費も安い。
さらに、これまで乗っていたホンダのホビオは、燃費もよくて、走りも軽快で、よくがんばってくれました。

ところが、燃費を考えて、四駆ではないものにしたんです。
後輪駆動車です。
通常は何の問題もないのですが、この冬は、本当に大変でした。
雪道の後輪駆動車は、滑る、滑る、滑る、滑る。
事故にならなかったのが、本当にラッキーでした。

そこで、いつもお世話になっている車屋さん・伊藤商会さんで、新しいぼくのパートナーをさがしてもらいました。
・四駆で
・普通車で
・荷物がたくさん載せれて
・燃費がよくて
という車をさがしてもらいました。
軽自動車ではなく、普通車にしたのは、遠方に行くときの時間短縮のためです。
おそらく、東北に行くのに片道90分は短縮できると思います。

そして、届いたが、ホンダのエアーウェーブ。
これからは、この子がぼくのパートナーです。
これに絵本を積んで、全国を安全運転で駆け巡ります。

このエアーウェーブ。中古車なのですが、前の持ち主は東北の人でした。


ホンダのエアーウェーブ。ぼくの新しいパートナーです。


ブックドクターしん