これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2016年2月4日木曜日

三重県伊賀市_佐那具保育所/奈良県天理市_中央保育所

午前中、三重県伊賀市の佐那具保育所で絵本読みあそびライブ。
一年ぶりにうかがいましたが、門を入ると、園庭の向こう側から「しんちゃんや!」と大きな声。
おぼえてくれているんですね。うれしいね。
前半は、0,1,2歳児と未就園児親子。
この年齢の子たちとは、言葉以外の部分でコミュニケーションをとります。
それが通じ合うと、気持ちのいい空間ができます。
未就園児のお母さん方も、そんな空間で、ステキな笑顔で見てくれていました。
後半は、3,4,5歳児。
おはなしに夢中になる様子は、ほんとにいいね。
年長クラスは、保育所で会うのは最後になるので、特別に、小学校に行ったらいいことが起こる魔法をかけてあげました。


0,1,2歳児。言葉以外のコミュニケーションで通じ合えます。


3,4,5歳児。指を組んでる姿がかわいいね。

夜、奈良県天理市の中央保育所で、中央保育所と嘉幡保育所合同の職員研修会。
幼児期の子どもに対してぼくが一番大事にしていること。それを実施するための技術。保育士さんの役割。などについて、話をさせていただきました。
各自の熱い心に気づいていただけるように、いつものように「本気」で話をさせていただきました。


いつものように「本気」で話をします。


技術もお伝えします。


絵本を読む人・しんちゃん

2016年2月3日水曜日

鬼はそと~!福はうち~!

一昨日に続いて、新人スタッフに同行して、四日市市の保育園・幼稚園を中心に挨拶まわり。
新人とは言っても、これまでいろんな経験を積んでいるし、地域活動も熱心にしていた人なので、顔見知りの先生方も多かったです。
突然の再会に、双方とも大喜びというシーンを、今日はたびたび目にしました。
さらに、明るい雰囲気がいいですね。ほがらかカンパニーの名前通りの雰囲気です。
何よりも、うちの会社の雰囲気を気に入ってくれているようなので、それが一番うれしいです。
苦心の末、試行錯誤の上につくりあげようとしている雰囲気なので、それを感じてもらえて、よりうれしいです。
さらに、いい会社にしていきます。

午後、偶然、事務所に全員いたので、みんなで豆まきをしました。
「鬼はそと~! 福はうち~!」
ステキな一年になりますように。


絵本を読む人・しんちゃん

2016年2月2日火曜日

三重県津市_みさと幼稚園

三重県津市のみさと幼稚園で絵本読みあそびライブ&講演。
みさと幼稚園は、津市の山間部にある幼稚園で、これまで何度かうかがっています。
毎回、ここの子どもたちは、素直さが前面に出ています。
今回はどうかな、と思っていましたが、心配することは何もありませんでした。
今年も、素直な子どもたちに出会えました。
よかった。
保護者さんもじっくりと子どもたちを愛しているという雰囲気が伝わってきます。
この雰囲気を、これからもずっとキープしてくださいね。


素直な子どもたちを、保護者さんが後ろで見守ってくれています。


じっくりと子どもたちに接している感じがするお母さん方です。

先日より、体調がイマイチで。
インフルエンザから…と思ったら熱が出ない。
風邪かな…と思ったら、どうも違うよう。
新たに、花粉症という説が出ました。
とうとう来たか!花粉症…でも、何だか違うような気がするし。
たぶん…気のせいだと思う。



絵本を読む人・しんちゃん

2016年2月1日月曜日

新しい人

今日は、株式会社ほがらかカンパニーの新人さんと得意先に挨拶まわり。
人の問題というのは、いつも頭を悩ませてきましたが、ようやく人の地盤が固まってきたように思います。
いい人が集まってきてくれました。
それぞれの得意を活かせるチームワークで仕事を進めたいと思っています。


絵本を読む人・しんちゃん