これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2020年7月4日土曜日

今日も一日、よく働きました

朝4時に起きて、倫理法人会桑名支部のモーニングセミナーに参加。
今回の講話は、トヤオ工務店 代表取締役の鳥谷尾眞道さん(桑名市倫理法人会 副会長)。
鳥谷尾さんの話は、これまでのぼくの取り組みを振り返りながら聞き、共感するところがとても多かったです。
何より、実体験に基づいた話は、説得力があります。
先輩が先を歩いてくれているおかげで、安心して今の道を進めます。

その足で、ほがらかファミリー音羽へ
新型コロナの緊急事態宣言が解除されてから、見学者、契約者が徐々に増えてきました。
今日も見学者が来られました。
ステキなパパ、ママ、お子さんでした。
また、会えるのが楽しみです。

夕方より、尊敬している人とミーティング。
新しい事業について、話を聞いていただきました。
今後、どういうご縁につながっていくか、とっても楽しみです。

夜明け前から、日が落ちるまで、今日も一日、よく働きました。


絵本を読む人・しんちゃん

2020年7月3日金曜日

ほがらかぽてとクッキング

先週は、収穫したじゃがいもを使った料理をふるまう「ほがらかぽてとうぃーく」でした。
今月は、「ほがらかぽてとクッキング」のはじまりです。
ほがらかファミリー音羽に通ってきてくれている小学生チームを中心に、じゃがいもを使ったクッキングをしてもらいます。
自分たちで掘ったじゃがいもを、本物の包丁で切り、ホットプレートで焼きます。そして、食べます。
自分たちで調理したのだから、おいしさも格別です。
ところで、スタッフはみんな、ハラハラしながら見ているので、体のあちこちに力が入っていたそうです。
そりゃそうだよね。


本物の包丁を使います。


見ているだけで、ハラハラ、ドキドキ。


全部、切りました~!


そ~っと置きます。


油も足しちゃうぞ。


できあがり!


おいしい!


おいしい!


絵本を読む人・しんちゃん

2020年7月2日木曜日

ユーチューブ動画vol.16「子どもははかり知れない存在」

ユーチューブ“しんちゃん式”エンジョイ子育て vol.16「子どもははかり知れない存在」をアップ。
今回は、字幕をつけてみました。

大人のものさしで子どもを計ると、お互いに不幸です。
「子どもははかり知れない存在」と思った方がハッピーです。
実際にそうなのですから。

ユーチューブチャンネルは絵本のしんちゃんで検索してください。
以下のリンクからも飛べます。
https://www.youtube.com/watch?v=8nE7ImTgWVU




絵本を読む人・しんちゃん

2020年7月1日水曜日

「絵本を選んで」

最近、様々な祝い事や節目に、「絵本を選んで」という依頼が続いています。
知り合いの息子に子どもができたので、そのお祝いにとか、娘の出産祝いにとか。
身近な人からの依頼もあれば、長らく連絡をとってなかった人からの依頼もあります。
お届けできるところであれば、ぼくがチョイスした絵本をそろえて、お届けにあがります。
先日は、お世話になった元・園長先生や元・保育士さんにお届けしました。
久しぶりに再会に、話が弾みました。
あるいは、まだお会いしていない方からの依頼もありました。
新型コロナで自粛をがんばった家族ひとりひとりにエールをおくる意味で絵本を選んで、と。
ご家族ひとりひとりの背景を教えていただき、ぼくの思いを込めて選びました。
その絵本を選んだ理由を書いたメモも、同封しました。
お会いしたことがないご家族ですが、とっても身近な存在に感じました。

絵本は、人をつなぎますね。


絵本を読む人・しんちゃん