これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2015年4月1日水曜日

新年度スタート

新年度スタートです。
NPOの方も、株式会社の方も、事業計画の細部を詰めています。
今年度は、今まで以上に腹を据えています。

合間を見て、「絵本で英語」プロジェクトのきっかになった、Eriちゃんと会って、進捗状況を報告。
以前にEriちゃんに会ったときは、「絵本で英語」は動き出す寸前でした。
一年経って、芽が出てきましたぞ。
今年度は、本葉を出します!

その他の複数のプロジェクトも芽が出ています。
今年度は、本葉だ!本葉!
場合によっては、花が咲くかも。

でも、浮かれてはおりません。
腹を据えてかかります。
そのための決断もしました。

乞うご期待!



絵本を読む人・しんちゃん

2015年3月30日月曜日

「希望の笑顔 写真展」の感想

3月10日から3月27日まで、三重銀行桜支店において、陸前高田の子どもたちの「希望の笑顔 写真展」を開催させていただきました。

三重銀行桜支店は、三重県四日市市の少しわかりづらい団地の中ほどにあり、利用者のほとんどがその地区に住む人に限られます。
にもかかわらず、たくさんの人が、三重銀行桜支店を訪れてくださいました。
中には、遠く、愛知県美浜町からも来てくださいました。

備え付けのノートにも、あたたかいメッセージがたくさん書き込まれていました。
いくつかをご紹介します。

●思わず涙がこみあげてまいりました。子どもたちのあふれる笑顔。
私たち大人は、この笑顔を絶やしてはならない。今また、原点に立ち返ろうと思いました。
子どもたちに感謝!

●しんちゃん、ありがとう。保育士さんたち、ありがとう。感謝です。
子どもたちに会いたくなりました。

●子どもたちの笑顔は、本当に無邪気で、見ているととても癒されます。
絵本の読み聞かせは、子どもたちにとって、とても大切なんだなと写真を見ていてわかりました。
ぜひ、いつまでも大変ですが、続けてくださいネ!!

●子どもたちの心からの笑顔、ステキでした。
本当にいい顔、してますね! 
癒されました。元気もらいました。ありがとう!!

●子どもの笑顔は、見ず知らずの子でも、癒してくれますね。

●子どもたちが楽しそうに聞いている姿や笑顔に、心があたたかくなります。
子どもたちを笑顔にしてくださる、ほがらか絵本畑の皆さんに感謝します。


来てくださった皆さん、ありがとうございました。
三重銀行桜支店の皆さん、ありがとうございました。


絵本を読む人・しんちゃん

2015年3月29日日曜日

「家族でいっしょに読みあそびライブ」の感想

午前中は、ぼくが住んでいる地区の総会です。
菰野町は、各地区の自治がとてもしっかりしていて、行政との連携もできています。
その分、地区の役員はやるべきことが多くなりますが、皆さん、よくがんばってくださっています。


さて、昨日の「家族でいっしょに読みあそびライブ」の反応は上々でした。
ぼくから見ていても、満足してもらっているなあと感じました。
せっかくなので、具体的な声も聞きたいと思い、何人かの声をひろいました。

●絵本は読まなかったけど、前に出てぺんぎんたいそうを一緒にしてくれたお父さんの声。
「来た甲斐がありました」

●生まれて初めて人前で絵本を読んだお父さんの子どもの声。
「かっこいい!」

●お母さんの我が子に対する声。
「パパ頑張ってるから、行っておいで!」
前でぺんぎんたいそうをしてくれているお父さんの奥さんが、我が子に言った言葉です。
このお母さん方の声に押されるように、何人もの子が、前に出てきてくれました。

●お母さんの声。
「お母さん側から見ても、いい光景だった」


このイベントを、さらにステキなイベントに育てたいと思います。
次回は、もうひとひねりします。
乞うご期待!



絵本を読む人・しんちゃん

2015年3月28日土曜日

三重県菰野町_「家族でいっしょに読みあそびライブ」

三重県菰野町の保健福祉センターけやきで「家族でいっしょに読みあそびライブ」を実施。
菰野町社会福祉協議会が協力してくださっています。
た~くさんの人が来てくださいました。
赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、幅広い人たちが、なんと約170名。

今回は、ぼく以外にお父さんたちにも絵本を読んでもらいました。
生まれて初めて、人前で絵本を読んだお父さんもいました。
そのお父さんの子どもが、片づけを手伝ってくれていて、「おとうさんは、かっこよかった?」と聞いたら、こういう返事がありました。
「かっこいい!」

最後は、絵本を読んでなかったお父さんたちも前に出てきてもらって、ぼくが読む絵本に合わせて、ぺんぎんたいそう。
その姿に喜んで、子どもたちも何人か前に出てきてくれて一緒に踊ってくれました。

大人が、大人の鎧を外すと、自分自身がラク~になります。
その姿に子どもたちは安心します。

今日は、皆さんのおかげで、安心感のあるステキな空間ができたと思います。
ぼくは、とっても感動しました。
ありがとうございました。


さあ、始まりますよ!


会場には陸前高田の子どもたちの希望の笑顔も。


カトちゃんの登場です!


次はシンジくんの登場!


続いて、たいちくん!


そして、生まれて初めて人前で絵本を読む伊藤ちゃん!


みんな笑顔!


みんな夢中!


最後は、お父さんたちみんなで絵本に合わせて、ぺんぎんたいそう!


子どもたちも一緒におどってくれたよ!


菰野町社協のせっちゃん。この人がいなかったら、今日の会は実現していません。


午後からは、時々、事務所に来て、仕事を手伝ってくれていた車イスの高校生の子が、高校を卒業した報告に来てくれるというので、お祝いパーティをしました。
ほんと、よくがんばったよ。
えらい、えらい。



絵本を読む人・しんちゃん