これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2017年12月15日金曜日

大阪府八尾市_久宝寺コミュニティセンター

大阪府八尾市の久宝寺コミュニティセンターで未就園児親子に絵本ライブ。
八尾市は何度かうかがっていますが、久宝寺は初めてです。
八尾市は大阪府の住みやすい街ランキングで、6位に入っています。
八尾市の中でも、久宝寺は古い街並みと新しい街のバランスがよく人気の街です。
だから、子どもも多い。
今日も、たくさんの親子が集まってくださいました。

絵本ライブも楽しませてもらいましたが、所長さんとの雑談も楽しかったです。
駐車場で最初にお見かけしたときに、ぼくの好きな雰囲気をまとった方でした。
話をしてみると、まあ、魅力的な所長さんだこと。
住民のために、どんどんと新たなことにチャレンジされています。
また、会いたいなあ!


た~くさんの親子が集まってくださいました。


たっぷりと楽しんでいただきました。



絵本を読む人・しんちゃん

2017年12月14日木曜日

三重県四日市市_海蔵保育園

三重県四日市市の海蔵保育園で絵本ライブ&講演。
2年前にも呼んでいただいた保育園です。
保護者さんからの強い要望で、今回もうかがうことができました。
絵本を読む前の先生方の動きや、絵本を読んでいるときの先生方の反応を見ていると、ステキな保育をされているなあと感心しました。
さらに、駐車場に着いてから会場に行くまで、あるいは、終わってから駐車場に行くまでの先生方の動きは、チームワークがいいなあと感じました。
だから、子どもたちからは安心感を感じます。
また、今日はおうちの人が来てくれているので、さらに安心感はアップしています。
とってもいい感じで、楽しんでもらいました。
保護者さんへの講演では、子どもたちの安心感について話させていただきました。
期せずして、海蔵保育園の方針が「愛される実感を子どもたちに」です。
日頃の保育の延長線上にある内容となって、よかった。

偶然ですが、保護者さんの中に、ぼくの息子が通っている高校の先生がおられました。
とってもうれしい偶然でした。


ステキな保育の中で安心感を感じている子どもたちです。


保護者さんにも安心感の話をしました。

その後も、午後からのミーティング、夕方からのミーティングと続き、お昼は午前中の保育園でもらったお菓子で済ませました。
晩ごはんは、ゆっくり食べよう。


絵本を読む人・しんちゃん

2017年12月13日水曜日

お詫び

絵本のお届けで、いくつかのミスがあって、お詫びにまわりました。
会社のミスは、すべて代表であるぼくの責任です。
ミスがあったときのぼくの対応は、
1)最悪のことを考えて対策を練る
最悪のときのことが考えられていると落ち着きます。
2)心から謝罪する
対策が考えられていると、謝ることに全力を注げます。
3)原因を考える(再発防止)
同じミスをしないために、原因を考えて、再発防止の対策を練ります。

先生方は、
「そんなん、ええのに」
「おかげで、しんちゃんと話ができたわ」
などと、やさしく対応してくださって、感謝の限りです。
この先生方のやさしさに甘えないように、再発防止の対策をスタッフ全員で練りたいと思います。


先生方のやさしさが、海まで広がっているみたい。



絵本を読む人・しんちゃん

2017年12月11日月曜日

三重県伊賀市_あやま保育所

三重県伊賀市のあやま保育所で絵本ライブ。
定期的にうかがっているところなので、子どもたちはとっても楽しみに待っていてくれました。
今日は、3才児クラスと4,5才児クラス。
どちらも大盛り上がりでした。
そして、今日は育友会の男性会長さんが見に来てくださいました。
子どもたちと一緒ににこににこしながら見てくださいました。
男性の中には、子どもたちと一緒に楽しむことが苦手な人も多いので、うれしかったです。
実は、今朝、駐車場でお見かけした人が会長さんだったのですが、そのときも、安心できる雰囲気でした。
普段の生きる姿勢が、その人の雰囲気をつくっていくのだと思います。
ステキな会長さんでした。


3才児、大盛り上がり!


4,5才児も大盛り上がり!


会長さんも一緒に楽しんでくださいました。



絵本を読む人・しんちゃん