これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2020年2月16日日曜日

三重県津市_「協創シンポジウム~地域と食と人を結ぶ」

みえNPOネットワーク主催の「協創シンポジウム~地域と食と人を結ぶ」に行ってきました。
食に関して、三重県内で福祉をベースにしたレストランを運営したり、ネット販売で食に関する新しい取り組みをしている人たち3名の話を聞きました。
ほがらかグループでは、いずれ食に関する事業を展開できたらと考えていて、ほがらかグループの専属シェフ(笑)と一緒に話を聞きに行ってきました。
三重県内で福祉をベースにしたレストランを運営したり、ネット販売で食に関する新しい取り組みをしている人たち3名の人たちが登壇して、いろんな話をしてくれたり、意見交換をしました。
自分たちとは違ったフィールドで、違ったことに取り組んでいる人たちの話ですが、自分たちに引き寄せて考えると、ちゃんと接点がありとてもいい刺激になります。相変わらず、ぼくは質疑応答のときに、バンバンと質問をさせていただきました。
シンポジウム終了後も、登壇者の方々とお話をさせていただきました。
ぼくらの事業にも興味をもっていただきました。
さっそく「うちで社員研修をして」というリクエストをいただいたいのは、うれしい限りです。
今後、登壇者の方々との接点が、どう深まっていくか楽しみです。


とてもいい出会いがあったシンポジウムでした。


絵本を読む人・しんちゃん

2020年2月15日土曜日

三重県伊賀市_成和西小学校

三重県伊賀市の成和西小学校でおはなし&講演。
前半は、約100人の全校生におはなし。保護者さんと地域の方々は、その様子を見ていただきます。
後半は、児童は退出し、保護者さんと地域の方々に講演。
この地域もご多分に漏れず、過疎化、少子化が進んでおり、数年前に2つの小学校が統合して今に至ります。
そんな中で、子どもたちはスクスクと育っています。
子どもたちとやりとりをしていて、それがよ~くわかります。
素直に笑える、素直に聞ける子たちです。等身大の自分でいられるんですね。
これは、地域や家庭があったかい証拠です。
現に、後半の大人の方々への講演においても、地域の方々は、表情豊かに聞いてくださいました。
目に見えないけども、この地域ならではのものがあります。
これからも、それを大事にしてほしいですね。

講演終了後、ひとりの役員の方がこうおっしゃっていました。
「私、この地域が大好きなんです!」


素直に笑い、素直に聞ける子たちです。


身振り手振りのおはなしの世界に、子どもたちはグングンと入っていきます。


あったかい保護者さん、地域の皆さんです。


絵本を読む人・しんちゃん

2020年2月14日金曜日

東京出張2日目

東京出張2日目です。
ほがらか絵本畑・理事の浅井さんの紹介で、ひとりの男性とお会いしました。
「しんちゃんと会ったらおもしろいかも」という浅井さんのカンで、引き合わせていただきました。
浅井さんのカンは当たりました!
とってもステキな人で、話をしているうちに接点がかなり多いことがわかってきました。
しかも、ぼくの持っていない力をいっぱい持っている人です。
具体的な協力関係のもとに動きが出てくると、とてもおもしろいことになりそう。
タリーズコーヒー店の片隅で、おじさんたち3人による夢いっぱいの未来の話で盛り上がりました。

午後からは、若い頃からお世話になっている名人整体師に、痛めている膝と肩を診てもらいました。
ぼくは、40才代の頃にラグビーをやっていて膝の靭帯を切っています。
名人整体師に診てもらって、おかげで、手術もせず、3、4年に1回、調整してもらうだけで、ガンガン走れています。
膝も肩もスッキリして、帰路につきました。

とっても濃い東京での2日間となりました。


絵本を読む人・しんちゃん

2020年2月13日木曜日

東京出張1日目

一泊二日で東京出張。
元々、明日の午後の予定が先に入っていたのですが、せっかく東京に行くので、会っておきたい人や詰めておきたいことなどがあり、二日間の滞在になりました。
三重での会議のスケジュールを変更してもらっての出張なので、いつも以上に、実りあるものにせねば。

東京到着後、出版社の社長と会って、ほがらかファミリー音羽で起こっている出来事(スタッフのアプローチと子どもたちの健全な育ち)について、社会にどういう情報発信ができるかを打合せ。
ある程度、方向性が定まりました。
出版界にも協力者がいるということは、とても心強いです。

夜、ホームページの打合せ。
NPO法人ほがらか絵本畑は、活動の幅を広げるため、4月より名称変更をします。現在、手続き中です。
それに伴って、ホームページも変える必要があるので、その打合せです。
4月以降は、ほがらかファミリー音羽、ほがらかカンパニーのホームページも順次、変えていきます。
ホームページ制作の協力者も、ぼくの考えを理解してくれている人なので安心です。


絵本を読む人・しんちゃん