これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2020年11月13日金曜日

三重県菰野町_菰野町社会福祉協議会(子育てキーパーソンフォローアップ研修)

三重県菰野町の保健福祉センターけやきで絵本ライブ。 
主催は、菰野町社会福祉協議会です。 
毎年、大人向けの研修「子育てキーパーソンフォローアップ研修」で講師をつとめさせていただいているのですが、今年はコロナで託児ができないため、絵本ライブで親子一緒に楽しんでもらうことになりました。 
少人数でやるため、2回に分けて行いました。 
前半は、1才前後の小さな子たちが多かったです。 
赤ちゃんながらも、何か楽しいものがあることをわかるのか、途中から、ハイハイでぼくや絵本に近づいてくる子たちが出現。 
その姿を見ているだけで、かわいい!かわいい! 
後半は、2,3才の子たちが多かったので、絵本でのやりとりをた~ぷりと親子で楽しんでもらいました。 
最初、会場に入ってくる時、ぼくの姿を見ると、ママの影に隠れていた子たちが、寄ってくる!寄ってくる! 
絵本ライブが終わってからは、会場中を走り回っていました。 
いいね。やっぱり、子どもはいい! 
子どもたちがいてくれるだけで、うれしくなるね。 

コロナの時代、諸々のことに気をつけながらも、楽しみを忘れないようにしないとね。
 
ママに抱っこしてもらうと、みんな、うれしそう。

 
ぴょーんってしてもらうと、なお、うれしい!

 
寄ってきた!寄ってきた!

 
いいものが入っているのを知ってるんだね。

 
絵本を読む人・しんちゃん

2020年11月12日木曜日

金剛禅総本山少林寺の広報誌『あ・うん』

金剛禅総本山少林寺の広報誌『あ・うん』が届きました。 
少林寺絵本プロジェクトの顧問をさせていただいている関係で、毎月、送っていただいています。 
まっ先に読むのが「絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」のコーナー。 
絵本を読むことを修行の一環として捉え、道院で実践していただいている方々のコラムです。
回を追うごとに、内容が深まってきています。 
視点が、だんだんと読み手自身の内面にせまってきています。 
これは、とってもうれしいです。 
心の動きは、目に見えるものではないので、とても伝えづらいのですが、少しずつ伝わっていると、このコラムを通じて感じています。

 
 
金剛禅総本山少林寺の広報誌『あ・うん』
 
絵本を読む人・しんちゃん

2020年11月11日水曜日

絵本がつないでくれたご縁

伊賀、名張に絵本のお届けに行ってきました。 
基本的には、保育園をまわるのですが、けっこう個人の方からの依頼が増えています。 
出産祝いのプレゼントに絵本を選んでほしいとか、定期的に届けてほしいとか、様々な依頼があります。 
職場にお届けしたり、おうちにお届けしたり。 
そのままおうちにあがりこんで、お茶とお菓子をごちそうになったり。 
生まれて間がないお孫さんと会わせてもらったり。 
皆さん、ずっと昔からのおつきあいです。 
16年前から、夢中になって子どもたちに絵本を読んでいると、知らない間に、絵本がいろんな人たちとのご縁をつないでくれていました。感謝。
 
 
絵本を読む人・しんちゃん

2020年11月10日火曜日

絵本コンクール実行委員会会議

今夜は菰野町手づくり民話絵本コンクール実行委員会の会議でした。 
毎月、会議を開いています。 
今日は、審査員であるプロのアニメーション作家・ホッチさんが選んでくれた入賞作品の発表です。 
実行委員だけが、一足先に知ることになるのです。 
ホッチさんは、とてもていねいに審査してくださり、入賞作品のひとつひとつにコメントを添えてくださっています。 
プロの眼力と、ホッチさんのやさしい人柄によって選ばれた作品は、どれか! 
皆さんに発表するのは、1月17日(日)の表彰式後になります。 
お楽しみに!
 
 
絵本を読む人・しんちゃん