これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2022年10月20日木曜日

さつまいも畑の草刈り

ほがらか農園の草刈りをしました。 
今年は、なかなか畑に行く時間がとれず、久しぶりの畑となりました。 
月末に行なう、ほがらか親子の「芋ほり大会」に向けて、子どもたちが少しでも遊びやすいように草を刈ります。 
広い畑なので、月末まで、何回かに分けて行なう予定です。 
お芋、いっぱい穫れるといいな。 
なんせ、去年の倍の400本、植えたからね!
 
とりあえず、このスペースはきれいになったぞ。

  お芋、順調に育っています。

   ぜ~んぶ、さつまいも。

 
絵本のしんちゃん

2022年10月19日水曜日

初めての実地指導

今日は、ほがらかファミリー音羽で初めての実地指導。 
実地指導というのは、県があらかじめ用意した資料や当日のヒアリングをもとに、行政の指導担当官が聞き取り調査や指導を行うものです。 
今回はオンラインによる実地指導でした。 
こまさんと2人で対応。 
事前に準備する資料も、かなりていねいに時間をかけて用意しました。 
当日の今日は、かなり緊張しましたが、とてもていねいに対応していただきました。 
そして、ほがらかファミリー音羽が、ちゃんと理念をもって、きっちりとていねいにやっているということを、資料や面談からわかっていただきました。 
これは、とてもありがたく、うれしかったです。 
終わってみれば、いい時間でした。 
大きな問題は何もなく、将来的に法律の部分で、こういうことをやっておいた方がいいという、いくつかのアドバイスをいただいたので、さっそく取り組みたいと思います。 
とりあえず、ホッとしました。
 
 
絵本のしんちゃん

2022年10月18日火曜日

お米をいただきました!

本日、ご近所さんからお米をいただきました。
わ~い、またいろんなごはんを作れる!食べれる! 
ご近所さんには、いつも本当にいろいろ助けていただいています。 
感謝、感謝、感謝です。
 
いつも、ありがとうございます!

絵本のしんちゃん

2022年10月17日月曜日

スタッフの自発性、積極性

スタッフが、日々、いろんなことを積極的に提案してくれます。 
今日も、数日後に控えた外部とのミーティングについて、「将来の子どもたちのことを考えたとき、〇〇〇の連携について話し合いたいのだけど」という提案がありました。 
こういう提案は、本当にありがたい。 
ぼくが抜けている視点でもあり、もちろん、ひとりで何でもできるわけではないので、スタッフの力があるからこそです。 
それぞれの人たちが、それぞれのポジションから積極的に参加することで、いいものができてきます。 
ほがらかファミリーの質がキープされているのは、スタッフの自発性、積極性によるところが大きいです。 
本当にありがたいです。
 
 
絵本のしんちゃん