これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2017年10月6日金曜日

児童発達支援の事業所、リフォーム開始!

児童発達支援の事業所となる建物のリフォーム開始!
朝はや~くに大工さんから電話があって、「今日から入るから」と。
「来週からとちゃうかったんかい!」と思いながらも、駆けつけます。

今日は自分で天井のペンキ塗りをしようと思っていたので、それなりのかっこうで駆けつけたら、親方が笑いながら「わしらより、大工らしいの」と。
既に職人さんたちは床をはがしていました。
手際がよくて、それぞれがそれぞれの持ち場をきっちりとやっていて、見惚れてしまいます。

ぼくは、職人さんたちの邪魔にならないように、脚立にのぼってペンキ塗り。
昨日までに、天井は拭いてあるので、塗るだけです。
こう見えても、ペンキ塗りは初めてなので、要領が悪く、時間もかかってしまいましたが、何とか塗り終えることができました。
初めてでも、自分たちでできることは、やっていきます。

着々と進んでいます。


職人さんたちの動きに惚れ惚れします。


かっこうだけは一人前です。


今日はペンキ屋しんちゃんです。


絵本を読む人・しんちゃん




2017年10月4日水曜日

児童発達支援事業_開発許可おりました!

4月からスタートする児童発達支援事業の建築関係の申請において、部署間の押し付け合いの間に立ったりするなど、いろいろありましたが、県の開発許可がようやくおりました。
来週からリフォームの工事がスタートします。
療育の中身からハードに至るまで、きっちりとやっていきます。


庭の不要な建物も取り壊しました。


ここがどういうふうに変わっていくか、楽しみです。



絵本を読む人・しんちゃん

2017年10月2日月曜日

東京でミーティング

昨日は東京に一泊。
今日は原宿のネスカフェカェでほがらか絵本畑の理事の浅井さんとえいちゃんの3人でミーティング。
2人は、先日まで世界のスピーチコンテストの主催者としてニュージーランドに行っていました。
ニュージーランドの情報交換や、ぼくらが取り組む児童発達支援事業についてディスカッション。
児童発達支援事業についての方向性は明確になりつつあるのですが、海外を行ったり来たりしている二人のさらに広い視野からの意見は、とっても刺激的なディスカッションになりました。
グッと中身が濃くなりました。
さらに、ニュージーランドのお土産としていただいた写真集『Super Power Baby project』は、とても大きなヒントになりました。

未来を一緒につくっていく仲間たちの存在は、本当にありがたいです。


ゆったりした空間のネスカフェカフェ。


3人で熱い時間を過ごしました。


この写真集がとても大きなヒントになりました。

さあ、一気に三重に戻ります。



絵本を読む人・しんちゃん

2017年10月1日日曜日

宮城県塩竈市_金剛禅総本山少林寺・宮城塩竈道院

金剛禅総本山少林寺・宮城塩竈道院専有道場で昨日に引き続き、絵本プロジェクト第2部を行ないました。
昨日は、絵本プロジェクトの趣旨を1時間かけて、熱く説明させていただきました。
今日は、さらに踏み込んで、具体的なやり方についてのポイントをお話しさせていただきました。
2日続けての参加は、皆さん、なかなか時間がとれないようですが、せっかく宮城まで来たので、1人でも希望者がおられたら、やらせていただければと思っていました。

参加いただいた方は3名です。
これが、びっくりするほど深く濃い内容の研修となりました。
ぼくの話と、先生方の経験とがリンクすることが多く、より絵本プロジェクトを深くご理解いただけたと思います。
と同時に、それぞれの先生方の日頃の真摯な取り組みには、驚くほどの熱さ、深さが感じられ、感心することばかりでした。

午前中の1時間の予定でしたが、あっという間にお昼になっていました。
至福の時間でした。

2日間、何から何までお世話してくださった鎌田教区長には、心から感謝申し上げます。


皆さん、驚くほどの熱さ、深さで日々の修練に取り組んでおられます。



絵本を読む人・しんちゃん