これ以前は、「しんちゃんの舞台裏日記」をご覧ください。

2022年11月4日金曜日

三重県四日市市_三浜文化会館/富田幼稚園

久しぶりのダルルヘッダーです。 
午前中、三重県四日市市の三浜文化会館での子育て講演会で講演。 
四日市市が主催で、未就園児を持つ保護者さんを中心とした講演会です。 
若いママやパパが、一所懸命に子育てしていて、しかも熱心にこういう講演会に参加される姿を見ていると、もう全力で応援したくなりますね。 
ステキなママやパパでした。 
さらに、託児をしてくださっていたのは、元園長先生方がほとんど。 
これまた、ありがたいし、何より心強いです。
 
みなさん、とても熱心です。

  全力で話をさせていただきました。

引き続き、午後は三重県四日市市の富田幼稚園で絵本ライブ&講演。 
この幼稚園では、2年前、コロナ禍の間隙をついて絵本ライブを、屋外で行ないました。 
今日は、室内で行なうことができました。 
前半は、子どもたちに絵本ライブ。 
子どもたちは、ママやパパが来てくれたから、うれしさ倍増です。 
さらに、未就園の弟くんや妹ちゃんたちが来ると、園児のみんなが、「〇〇ちゃんや」と声をかけます。 
みんなが知り合いという関係は、とても安心感があります。 
後半は、保護者さんにお話。 
こちらでも、一所懸命に子育てをされているママやパパに、少しでも力になれるお話を心掛けました。 
みんな、子育てをがんばって! 子育ては、人類の一番大事な仕事です。 

※写真を撮ってもらうのを忘れていました! 

コロナ以来、久しぶりのダブルヘッダーはワクワクしました。 
数年前は、毎日がこんな感じだったので、「これ!これ!この感じ!」という感覚です。
 
 
絵本のしんちゃん

2022年11月3日木曜日

三重県伊賀市_ゆめが丘市民センター

三重県伊賀市のゆめが丘市民センターで絵本ライブ。 
毎年、呼んでいただいる地区のイベントですが、コロナでこの2,3年は依頼があっては延期、という感じで、2,3年ごしの実施となりました。 
子どもたちと会えるだけで、ぼくはうれしい! 会場に入る前に、小学生の女の子のグループのひとりが、ぼくの顔を見ると、「あっ!」とうれしそう。 
彼女と一緒にいた子が「だれ?」と聞くと、「しんちゃんやん」と。 
「しんちゃんってだれ?」と聞くと、「だから、しんちゃんやって!」と(笑)。 
さらには、幼稚園のときに出会った子が、20才のお嬢さんになって来てくれました。 
年齢は0才の赤ちゃんから、小学生、20才のお嬢さんと幅広いですが、みんなに楽しんでいただきました。 
終わってからも、みんな、なかなか帰りません(笑)。
 
子どもたちと会えるだけでうれしい。

  0才から20才までの子が来てくれました。

  小学生の子たちが、盛り上げてくれました。

 
絵本のしんちゃん

2022年11月2日水曜日

三宅先生

ほがらかファミリーで、通ってくる子どもたちにていねいなサービスをしようとすると、全体の仕組みで考えないといけないので、必然的にそれに伴う事務作業が増えてきます。 
それらの複雑な事務作業を、スタッフは職人技的な対応でこなしてくれています。 
これは、少しでも負担を減らしたいと思い、システム化することにしました。 
協力してくれているのは、倫理法人会の仲間である三宅くん。 
彼にお願いする理由は、彼の人間性です。 
今日、何回目かの打合せだったのですが、ぼくらの目指している方向性をよく理解してくれていて、表面上の協力ではなく、それ以上のことを目指してくれています。 
彼にお願いしてよかった。 
ちなみに、ぼくは「三宅先生」と呼んでいます。
それに倣ってスタッフも「先生!」と呼んでいます。 
すると、三宅先生は大いに照れながら、背中を丸めてモジモジします。 
その姿を見たスタッフは、追い打ちをかけるように「先生!先生!」と呼びます。 
三宅先生の人間性が、いろんな人を惹きつけますね。 
あっ!三宅先生の写真を撮るのを忘れた!
 
 
絵本のしんちゃん

2022年11月1日火曜日

みかんの木

ほがらかファミリー菰野がオープンする前の、今年の2月にみかんの木を植えました。 
5月か6月頃に花が咲いたあと、実をつけました。 
小さな、濃い緑の実は、だんだん大きくなって、黄色っぽくなってきました。 
どう見ても、甘くなさそうですが、なんだかうれしい。
 
細い木なので、実が垂れています。

 
絵本のしんちゃん