まずは、神田ぶどう園に立ち寄ります。
陸前高田に来ると、毎回、立ち寄ります。
おいしいジュース、ジャムを買うためもありますが、お店の皆さんに会うのが一番の目的です。ぼくの憩いの場でもあります。
続いて、高田保育所へ。
12月7日(日)に三重県のもくもく手づくりファームで行なう「ベジコン・デカキャベツコンテスト」でのビデオメッセージ撮影です。
一番お世話をしてくれている2歳児さんが、キャベツの前でがんばってくれました。
まだ収穫できるほど育っていないのですが、思っていたよりも大きく育っています。
ついでに、年長クラスに立ち寄って、即興のおはなしを披露。
子どもたちの素直な反応にびっくり。着実に心が育っていますね。
保育士さんたちの努力の賜物です。
プランターでも大きく育っています。
こちらも、「ベジコン・デカキャベツコンテスト」の参加園です。
昨年はうまく育たなかったのですが、今回は、大きく育っています。
2.4キロのキャベツが採れました。
そして、小友保育所へ。
今回は、家庭教育学級の一貫として、子どもたちに絵本を読んでいる様子を、保護者さんに見ていただきます。
子どもたちは、久しぶりのぼくの読みあそびに大喜び。
保護者さんも、話には聞いているぼくの読みあそびにニコニコ顔。
そして、最後に年長クラスが、サプライズでぼくに見せてくれたものは…。
収穫した大きなキャベツでした。小友保育所も「ベジコン・デカキャベツコンテスト」の参加園です。
なんと、5.5キロもありました!
子どもたちと一緒に、保護者さんにも喜んでいただけてよかった。
0,1,2歳児の子たち。みんな、大喜びです。
3,4,5歳児の子たち。こちらも大喜びです。
5.5キロのキャベツです!
とてもユニークな先生で、この先生と一緒に、陸前高田でおもしろいことが始められそうです。
さあ、明日の朝までに東京まで移動しなくては。
雪がちらついてきました。
積もらないうちに南下しよう。
絵本を読む人・しんちゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿