朝から晩までびっしりです。
午前中は、毎年うかがっているBayview Kindergartenで絵本を読ませていただきました。
先生方もぼくのことをよく知ってくれているので、楽しみに待ってくれていました。
今年も子どもたちには、目いっぱい楽しんでもらいました。
1冊終わるごとに、子どもたちからは「more!」の声が。
帰り際、男の子が、ぼくと娘のメイに、絵をプレゼントしてくれました。
1冊読み終わるごとに「more!」の声があちこちから。
毎年、お世話になっているミリー園長先生。
オークランドの町が一望できるOne Tree Hillに行きました。
ここには、産まれたばかりの子羊ちゃんたちがいます。
今年のクリスマス頃には、ちょうど食べ頃になっています。
メイ、海外での初ドライブ。
オークランドの町が一望できます。
産まれたての子羊はほんとにかわいい。
日本人の方が運営し、近隣に住む日本人の方々が来られています。
お迎えにこられたお母さん方も一緒に楽しんでいただきました。
お迎えにこられたお母さん方も一緒に楽しんでいただきました。
終わった途端、ハグの嵐。
こちらも毎年うかがっていて、学校の年中行事になっています。
いつもは土曜日にうかがっていたのですが、今年はスケジュールの関係で平日です。
1年生~3年生までと、4年生~6年生の2セットを行ないました。
ここでは、昨日に引き続いて、メイが日本の武道である少林寺拳法を紹介。
高学年の子たちは、興味津々。みんな、ワザを掛けられたがっていました。
終わってからは、先生方が懇親会を開いてくださいました。
みんなで食べて、いっぱい話をしました。
たのしかった~!
毎年、お世話になっている前野校長先生。
1年生~3年生。大興奮!
メイは少林寺拳法の演武を披露。
みんなに取り囲まれるメイ。
1年生~3年生の子たちとパチリ。
4年生~6年生。たっぷり、じっくり話をしました。
メイ、少林寺拳法のワザの実演。
4年生~6年生の子たちとパチリ。
先生方との懇親会。楽しかった~!
メイの一言レポート
「子どもの感性は素直だなぁ」と思った濃い一日でした。
見るからに痛そうな少林寺の技を「かけられたい!」と言っていたことからも、
彼らの素直さは「〇〇になったらどうしよう」という先の不安より、「〇〇してみたい!」という真っ先な興味を大切にしているからなんだろうなと感じました。
絵本を読む人・しんちゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿